スポンサードリンク

2007年03月08日

ちふれの美容液、おすすめです!

いろんな化粧品メーカーがあるなかで、
どの化粧品を選ぶのかはホントに悩むところで、
いつも雑誌やネットで情報を入手したり、
店頭でサンプルをもらったりして研究しているのです。

最近は義理母の勧めで
ヴァーナルの石鹸と化粧水をつかっていたのですが、
たまたま切らしてしまったので、
スーパーの店頭でもらったちふれの美容液を使ってみました。


手のひらに真珠大の量をだすと、
なんだかとろっとしていて潤い成分たっぷりって感じです。

ヒアルロン酸が配合されているからかしら?

無香料のため、特別香りはしませんが、
私はそのほうがうれしいのでこの点も気に入りました。


手のひらで伸ばして顔に塗ってみると、
少量でも伸びがよくて首筋までしっかり
美容液をぬることができました。

すると、どうでしょう!

肌がモチモチのプルプルのしっとりで、
すっごく肌の調子がよくなったのです!!

ちふれの美容液は、サンプルにしては
量がしっかり入っていたのもうれしいところでした。


サンプルを使い切ったので、
近所のちふれショップに美容液を買いに行きました。

一般的な化粧水だと2000円位するので、
そのくらいの価格を想定してちふれの美容液を手にしたところ・・・


なんと、45mlで630円!安い!!


この安さでこのお肌が維持できるなんて
信じられない気持ちです。

少し量が少ないような感じもしますが、
量が多いと使い切るまでに時間がかかってしまうこともありますよね。

45mlだと、新鮮なうちに使い切れるのもうれしいです。

お値段も安いので、ケチケチしないでたっぷり使える。
私は顔だけじゃなく、全身にも使用しています!

ほんと、ちふれの美容液はおすすめです!!


posted by アリエル at 09:43| ファッション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月06日

くせ毛、男の場合・女の場合

私は物心ついたときからくせ毛だ。
といっても外人の子どものようにグリグリではない。

それでも髪の毛が多いのと、コツがあるので
くせ毛の中では手ごわいほうに入るはず。


気がつくと私の周りにはくせ毛の友人が半数近い。
みんな社会人になって、多少お金に余裕が出来ているからか、
たいがいはストレートパーマをかけてくせ毛を誤魔化している。

残りはストレートではなく、ウエーブパーマにして、
くせ毛と共存している感じだ。


くせ毛のままでいる友人はほとんどいない。
いたとしてもその場合は、くせ毛があまり目立たない子。

「あー、くせ毛だよね」とわかるタイプは
たいがい手を入れている。

そして私も当然のことのように手を入れている。

ショートヘアのときは逆にくせ毛を利用して
「カッコイイね」と言わせていたが、
セミロングくらいになると収拾がつかない。

くせ毛の人ならわかってくれますよね。


でもね、女の人はまだいい。
学生時代に男の子でグリグリのくせ毛さんはか
わいそうだなぁと人事ながら同情してしまった。


有名どころだとサッカーの小野選手、
中村選手なんかは苦労していたはずだ。


実際小野選手はスキンヘッドだし、
中村選手はストレートパーマを愛用している様子。


実は私の子どもも私に似てしまってか、くせ毛さんである。

子どもは男の子。
長く伸ばして・・・とはいかないので、
将来くせが弱いならそのままでもいいけれど、
強かったらストレートをかけるか、スキンヘッドにするか。

これからが心配です。
posted by アリエル at 22:47| ファッション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月02日

ハートのイラストの小物探してます

この間までリンゴのアイテムにはまっていた私。
それが突然、ハートの方がかわいいじゃーん!と思い始めて、
今ではハートの小物ばかり集めてます。

リンゴのアイテムは探してもなかなか見つからないことが多かったんだけど、ハートは意外とたくさん見つかるので選ぶのが楽しいです。

ハートのイラストがプリントされた便箋や包装紙、
FAX用紙なんかもあってかわいいです。
一番のお気に入りは近所の雑貨屋で見つけた、
大きなジルコニアをハートの形にカットしてあるリングです。
おもちゃみたいだけど、かわいいので気に入ってます。


我が家には男の子しかいないので、
ピンク色のものとかハートやリボンのイラストなんかは
縁がないのですが、幸い長男がかわいいものも大好きなので、
一緒になってハートの小物を集めて喜んでます。

この間長男が私の似顔絵を書いてくれたときも、
バックにハートのイラストをたくさん描いてかわいく
仕上げてくれてました。
ありがとう!


そういえば、今度久しぶりに学生のころの友達と
集まる予定があります。

仕事で3年ほどロシアに行ってた友達が一時帰国するってことで、
集まろうかってことになりました。

久しぶりの飲み会なので、少しおしゃれしていきたいなー
近所の美容院でネイルケアもしてくれるので、
そこできれいにネイルアートしてもらおう。

もちろんハートをモチーフにしたネイルで!
キラキラのラインストーンでハートの形にするか、
もしくはマニュキアでハートのイラストを描いてもらおうかな?

あまり気合入れすぎてもはずかしいので、
ネイルにだけこだわって、あとはシンプルに。
予定では20人ほど集まるので、プチ同窓会みたいで楽しみです。
posted by アリエル at 16:11| ファッション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

香港マダムになりたいな

香港マダムはスタイルがよくて、しなやかなイメージ。
昼間からホテルのパーティーを楽しみ、
その後は優雅にお買物♪
・・・なんて香港マダムはうらやましい生活をしているのだろう。

そんな憧れの地「香港」に行って来た。
せっかく行くのだからって奮発して、
おいしいモノを食べてエステでピカピカになって、
さらに一流ホテルにも泊まる「香港マダム体験」に
チャレンジすることに。

香港のホテルの部屋は広く、設備が充実。
朝食も豊富なメニューからチョイスでき、
ゴージャスなアフタヌーンティーも体験しちゃった。

香港といえば足ツボマッサージでしょう。
足を自分で洗ったあと、いよいよマッサージ開始。

クリームをつけながら、すべらせるように、
ときには力強く、といった具合だ。
時々痛い所があって「痛っ!」と反応すると
「そこは○○」とそのツボに適応する体の部分を教えてくれる。

30分くらいマッサージした後、
最後に水を飲んで終了。
帰りは靴がゆるくなっていて感動しまくりよ。

その後、フェイシャルケアを中心にエステを体験。
念入りにクレンジングした後、
蒸気をあて毛穴の汚れを取り除く。
その後マッサージやパックをして、メイクをしてもらい終了。

お肌の具合が格段とよくなってビックリ!

これをいつもやっていれば香港マダムに負けないお肌に
なれそうだよね。


もちろん、メインイベントは食事。
ガイドブックに載っているお店にも行ったけど、
面白かったのは、ガイドブックに載っていない
日本語メニューナシのお店での注文。
漢字であたりをつけて注文してみると、
思い通りのものが出てきたり、予想外の物が出てきたり・・・。

鳥のローストは皮がパリパリでおいしかったな。
あと「日本人はエビ・カニが好き」というのが
現地には浸透しているようで、
メニューとにらめっこしていると、
「エビ、エビ」と指差しで薦められることもしばしばあった。


いずれにしても、中華はなじみ深いものも多いので、
失敗することも少ないのでうれしい。
お金持ちの華僑の人と結婚して香港マダムになるのも悪くないな。

でも先に英語と中国語の勉強しないといけないね。
posted by アリエル at 15:58| ファッション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月15日

癒しがほしい女ごころでーす

心理学的には、もともと人間は攻撃的な要素は好まないらしく、
本質的には、安らぎと平穏を求めている生き物らしい。

なんて、ちょっと堅苦しい表現だけど、
だから、人間は癒しを求めるんですね。

「癒し系」って最近よく耳にする言葉。
なんとなくホッとする、私たちを和ませてくれる人やものを対象にそんな言葉で表現してる。

見ててついつい口元が緩んじゃったり、とても穏やかな気持ちになったり…

そういうものや人に接することで、ストレスや疲れから、解放されるわけで、
ひとそれぞれ何に癒しを求めるかは違ってくるでしょう。

この前、テレビで、子パンダがいっぱいのパンダ幼稚園の映像が流れてた。

大人のパンダ1頭だけでも可愛いのに、小さいパンダがいっぱいいるの。

もう〜可愛すぎです!いいな〜パンダ…
元祖癒し系って思ったりもして。

ずーっと見ていて飽きないでしょ?

パンダといえば、ぬいぐるみ。

ぬいぐるみにも癒しを求める人は多いのでは?
やっぱり、クマさんが人気かなぁ?

時々ちょっと不細工な顔したぬいぐるみもいるけど、それもご愛嬌かしら?
ぬいぐるみのあの手触りとか大好きだわ。

ぬいぐるみといえば、動物を思い浮かべると思うけど、
アニマルセラピーといって、動物と触れ合うことで癒し効果が期待されるんですよね。

動物たちを見てると優しい気持ちになるでしょ?
ネコをひざの上に抱いて撫でていると、とても落ち着きますよね?
え?それはネコ好きだからだって?
そうね…ネコ嫌いの人にとっては、この状態は最悪かな。。。

(癒し)
posted by アリエル at 23:06| ファッション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

子供のブーツ、学校に履いて行かせる?

ブーツは冬のオシャレの必須アイテムです。

ブーツの色、素材、デザインなどを洋服のテイストに合わせて楽しむことは秋冬の楽しみですよね。

しかし、今やブーツは大人だけのものではありません。
年々各ブランドから、色々なデザインの子供用ブーツが発売されています。

子供の服のバリエーションが時代の流れとともに増えてきたように、靴のデザインもかなり増えてきました。

とくにブーツは急激に種類が増えたように思われます。
ブーツと一言でも言っても、おしゃれなデザインのレインブーツ(長靴)や、デニム地、レザー、ウエスタンブーツ、ショートブーツ、ロングブーツ、編み上げブーツと、大人の女性顔負けの品揃えです。

今のたちは子供のファッションにお金をあまり惜しまない世代と言われていますよね。

各メーカー、ブランドもそこにターゲットをあてて商品戦略に乗り出しているのを、毎年子供服(靴)売り場をまわるたびに実感します。

ちなみに、私服で学校に通う小学生は、ブーツでの登校は基本的に禁止のようです。

体育の時間にはけないということと、小学生は休み時間などに元気に遊びまわることを推奨されているからでしょうか。

とにかく、学校登校時にブーツを履いていくのは、確かに不適切に思われます。

(子供 ブーツ)
posted by アリエル at 23:02| ファッション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スポンサードリンク

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。