スポンサードリンク

2007年03月09日

コスモ証券の今のcmが思い出せない

コスモ証券の設立は1918年12月18日。本店は大阪市中央区北浜にある。
元々は、大和銀行(現・りそな銀行)と日本生命と親密企業だったが、
経営危機に陥った1993年に大和銀行の傘下となり、現在はCSKの傘下となっている。

経営危機に陥った1993年当時は銀行・証券・生損保それぞれが縦割り行政の時代であり、銀行による証券会社の子会社化(またはその逆など)は認められていなかったが、当時の大蔵省が特例として、大和銀行がコスモ証券の発行済株式の過半数を取得して救済することを認めたため、倒産の危機を免れた。

ただ現在は規制緩和で垣根はなくなり、証券会社の多くが銀行の系列入り・子会社化され、堂々と「●●銀行グループ」と謳っているのが現状である。

(Wikipediaより引用)



コスモ証券株式会社は、三大証券会社には入らないものの、
東証・大証一部上場企業の証券会社です。

証券会社の中でも、コスモ証券は“使い勝手のよい
無料情報ツールや株式の売買手数料が安い”のが魅力のようです。


近頃、大手証券会社の大和証券が“エビちゃん”を起用した
ゆるーいcmで話題をさらいましたが、
コスモ証券のcmはどんなだっけ・・・?

昔、コスモ証券のcmに、「マネキネコスモ〜」って
オヤジギャグ連発のcm(ちょっと不快だったので記憶してる)が
あったと思うんですが、今のcmはどんなだったなぁ?

うーん、思い出せない!

やっぱり、エビちゃんを使うぐらいインパクトがないと、
証券会社のcmってアンテナに引っかかりにくいぐらい地味?

なんでしょうか。単に私の覚えが悪いだけ?


2006年12月、粉飾決算が発覚した日興コーディアルグループの不祥事は、
まだ記憶に新しいニュースです。

この不祥事によって、信用が何よりも大事な証券業界に
黒い影を落とし、一般投資家が離れてしまうことを
懸念してなのか、

大和証券の思い切ったエビちゃん起用cmは、
証券業界をより明るく、親しみやすいものと
印象付けたいのかな?っていう意識が伝わってきます。

以前、まだ仕事をしていた頃にミニ株をやっていた頃は、
ものすごく真剣に証券会社の比較をしていたし、
投資の本を読んだり、経済にも今よりもっと興味があったのに、ミニ株を辞めてからは、興味も薄れてきていました。

春だし、心機一転!

またミニ株にチャレンジしてみようかな!?


posted by アリエル at 21:48| 芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大和証券のCM?蛯原友里のCM?

この間、気になるって書いた大和証券のCM。

人気ファッションモデルのエビちゃんこと、
蛯原友里の出演しているあのCMだ。

数えてみたら、蛯原友里の出てる大和証券のCMは
全部で以下4種類。

「華がある」篇
「軽くファン」篇
「仕事したね」篇
「好きなんだけども」篇

この4種類とも、会議室のような場所で、
クライアント役の古田新太と阿部サダヲさん、
そして、代理店?の人として、お笑い芸人のバナナマンが
出来たての蛯原友里のCMを見て、そして

「エビちゃん、いいねぇ」

と褒め続けるといった内容。

そして、肝心の蛯原友里のセリフといえば、

「株券電子化はお近くの大和証券まで」
「オンライントレードは大和証券」
「大和のポイントプログラム」
「ライフハーモニーは大和証券」

のみ。

それぞれのCMに、一言ずつ。
一応、大和証券の商品を紹介してはいる。

大和証券って書かれた蕪を手に持ち、
蕪と株を掛けるという何とも言えない
ダジャレをさらっと明るく流している。

エビちゃんマジック!

蛯原友里の格好も、一つ一つのCMごとに異なっていて、
キレイ系お姉さん風(いつものエビちゃんっぽい感じね)、
先生風、アメリカン風、奥さま風と、色んな彼女に出会えます。

普段見慣れないエビちゃんに出会えて、
ちょっと新鮮だったりして。


インパクトに残るのは、

「エビちゃんこと蛯原友里っていいのね」

ってことだけで、

あんまり商品についてはよく分かんないまま終わっちゃってるよ。
少なくとも私は、ね。

大和証券のCMっていうより、蛯原友里のCMって感じです。
私は個人的には、古田さんも印象に残るんだけど!

蛯原友里バージョンになった大和証券のCMを
まだご覧になっていない方は、
ダイワインターネットTVのサイトでも
これらのCMを見ることができますよ〜!
posted by アリエル at 21:45| 芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月08日

嵐の「Love so sweet」を歌詞ナビでダウンロード

送別会で嵐の「Love so sweet」を歌うことになった。
なぜ送別会でLove so sweet?とも思ったが、
誰か嵐のファンか「花より男子2」のファンなのかもしれない。

なにはともあれ曲はMDにダビングしてもらったが、
歌詞がわからない。

そこで「歌詞ナビ」でダウンロードしてみた。
嵐の「Love so sweet」は3位にランクインしてた。
人気があるのね。

それにしてもなんて便利なんだろう。

かれこれ○十年前になるだろうか。
かつて私はFMラジオのベストテン番組で好きな曲を録音し、
カセットテープを繰り返し聴き、また戻しては聴き、
歌詞をノートに書きうつしたものだ。

これがなかなか大変で、
聴き取れない歌詞があるととにかく気持ちが悪い。
何度も何度も繰り返し聴き、
前後の歌詞から推測してみたりもする。

そしてふとした瞬間、
突然に聴き取れる時があるのだ。

その瞬間がたまらなかったりして。
それがまた楽しかったりもしたんだけど。

もう少し歳が上がってからは、
CDレンタルなどもできるようになった。

今度はちゃんと歌詞カードがついている。
しかし、それをまた書き写さなければならない。

返却日までに間に合わない時は、
父に頼んで会社でコピーしてもらったこともある。

どうしても全曲歌詞がないと気がすまないたちだった。

別に歌詞があったから何をするって訳でもないんだけど。

ああ。あの頃歌詞ナビがあったなら、
もう少し他のことに時間を割くことができただろうに・・。

今はさすがにそんなエネルギーはないので、
即、歌詞ナビでダウンロードしてしまう。
posted by アリエル at 23:09| 芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

平井堅の「美しい人」、はまっちゃいそう・・・

平井堅のCDを買おうかと悩んでいる。

というのも、母が最近よく「君の好きなとこ」という曲を
口ずさんでばかりいて、
私の頭の中から平井堅のメロディーが離れないのだ。

私は「君の好きなとこ」よりカップリングの「美しい人」が好き。

資生堂「エリクシールシュペリエル」のテレビCMでも
オンエアーしているだけに、
「美しい人」を聴いたことがある人も多いのではないでしょうか。

平井堅の曲は、テレビの主題歌になったり、CMで使われることが多いから
CDを買わなくても普段から耳にすることが多いと思う。

私はとりたてて平井賢ファンではない。

でもやっぱり彼の歌唱力は素晴らしいと思うし、
日本のアーティストの中では
存在感のある男性ボーカリストじゃないかと感じている私。

コレってすっかり平井堅ワールドに
はまっちゃったってことかしら?


さて、「美しい人」で思いだした私が出会った美しい人のこと。

夫の友人から

「あなたの友だちって美しいタイプの人が多いよね」

と言われる私です。

自分が言うのもなんですけど、
確かに周りの友人は美人が目立つ。

中でも夫婦で「キレイだよね」という美しい人は
なぜか未だに独身。

きっと美しすぎて男性が声をかけるのに
躊躇われるタイプなのだろうと勝手に想像しています。

その「美しい人」が結婚したら、
私たち夫婦はしばらく落ち込むかも・・・。

もしそんな出来事があったら、
平井堅の曲をたくさん聴いてカラオケでストレス発散でもしますかね。

もちろん、「美しい人」を歌いますよ!
posted by アリエル at 23:02| 芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

youtubeでお笑い番組を見る

youtube(ユーチューブ)はアメリカ合衆国にある企業で、
インターネットで動画共用サービスをおこなっている。

2ちゃんねるなど日本の電子掲示板では"youtube"をローマ字読みして
「ようつべ」と呼ばれることがある。


youtube,Inc.はPayPal元従業員のチャド・ハーリー、
スティーブ・チェン、ジョード・カリムらが
2005年2月にアメリカのカリフォルニア州・サンマテオで設立。

11月にベンチャーキャピタルのSequoia Capitalから資金提供を受け、
翌12月に公式にサービスを開始した。
CEOはチャド・ハーリー。従業員数は67人(2006年10月現在)

社名の"youtube"には英語で「真空管」「ブラウン管」(Cathode Ray Tube)の意味がある。

設立のきっかけはチャド・ハーリーらが友人に
パーティーのビデオを配る方法として考えた結果に作った技術を使い、
皆で簡単にビデオ映像を共有できればと思いついたことによる。

(Wikipediaより引用)



このyoutubeのサービスを使い、最近はお笑い芸人のネタ(例えば一発ギャグとか)を公開しているサイトが多いと思う。

お笑い番組が増えたからといって、

私みたいにほとんど見られない(テレビは20時半以降は消しているし、ついていたとしてもニュースか子どもの番組が中心)人には、

ネットでお笑いについて知ることができるのでいいかもしれない。]

ただyoutubemも含まれるが、著作権の問題もあるだろうし
決して手放しでは喜べないんじゃないかな。

最近、ネットが当たり前の時代になってきている。

でもそれが原因で個人情報が洩れてしまったり、
決まりを破ったりする社会になった。

まぁ、youtubeでお笑いを見ている人はさほど罪悪感もないだろう。
私はとりあえずyoutubeを利用してお笑いを見ることはない・・・かな。
posted by アリエル at 22:28| 芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ジャニーズショップに潜入してみる?

KinKi Kidsファンの姪っ子に誕生日のプレゼントしようと、
ジャニーズグッズの売っているお店をネットで探しました。

何でも、ジャニーズの公認ショップなるものがあるらしいんだけど、
うちから行ける範囲内にそのショップがあるのやら。

できれば職場からの家までの間にあれば
気軽に立ち寄れるんだけど。


ジャニーズショップ、結構全国にいっぱいあるかと思ったら、
なーんだ、ちゃんとしたショップは5店舗くらいしか
ないらしいです。

それも東京にある店舗は原宿にあるんだとか。
ジャニーズグッズ買いに、原宿まで行くのかー。

かわいい姪っ子のためだ、がんばろう。
残念ながら原宿は職場よりかなり先になりますが。


ところでジャニーズのショップって
どういうグッズが売ってるんでしょう。

とりあえず、写真は売ってるとして、
コンサートグッズとか売ってるのかな?

よくテレビでジャニーズのコンサートの中継見ると
ファンの子が持ってるペンライトとかうちわも、
もしかしてそこで売ってるのかもしれない。


さて、姪っ子のプレゼントは何にすればいいんだろう・・・


そこで、気がつきました、私。

原宿にあるというジャニーズショップに、
会社帰りの大人の女が行ってもいいでしょうか。

もしかすると、とっても場違いな場面になりかねませんよね。

ジャニーズショップにいくために、
ラフな服装を持っていくべきか。

迷います。

ジャニーズの写真くらいなら近くのデパートにも売っていますが。
それだけじゃ芸がないですよね。


やっぱりがんばってジャニーズショップ、行ってきます。
posted by アリエル at 09:52| 芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月05日

東京タワーの主題歌はコブクロだったんだ

フジテレビの月9ドラマ
「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」。
夜の9時っていったら、子どもを寝かしつけて
そのままうとうとしている事が多くて、
私にとっては魔の時間帯。

うっかり朝まで寝てしまうこともあるし、
一旦うとうとした後に起き出すと、今度は目が冴えちゃって
夜中過ぎまで眠れないなんて日もあって、
その境目がその時間帯なのよね。

だから、9時台のテレビドラマって、
よっぽど見たい物だけは録画しておくけど、
自分にとってそれほどでもないものは、
いくら話題になっていてもチェックもしないってことが多い。

だから、「東京タワー」の主題歌を聴く機会もなかったし、
別に気にもしていなかったんだけど…。

ある時、子どもが7時頃に寝てしまったことがあって、
何の気なしにテレビをつけたら、その曲が流れてきて!!
ざわざわざわって、鳥肌が立つっていうか、
思わず聴き入ってしまった私。なんて、いい歌なの〜。


「東京タワー」の主題歌をコブクロが歌っているなんて、
その時まで全然知らなかったんだなあ。
これでもコブクロはけっこう好きで、よく聴いてるのに。

あとで「東京タワー」「主題歌」で調べたら、
曲名は「蕾(つぼみ)」だって。

「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」を制作している
中野利幸プロデューサーは、「コブクロの『遠くで…』
(『Saturday 8:PM』収録)を聴いてから、
主題歌は彼ら以外ないと思っていた」ということで、コブクロに依頼したんだって。

それを受けて書き下ろされたのが『蕾(つぼみ)』なんだそう。
そうか〜。このドラマのために書き下ろした曲だったのねえ。
う〜ん、やっぱりCD買っちゃおうかなあ。
posted by アリエル at 10:08| 芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

birdがみうらじゅんの子を出産!

birdといえば、透き通った声でソウルフルなナンバーを歌う
シンガーソングライターです。
1999年に発売したファーストアルバム「bird」が
70万枚を売上げ、日本ゴールドディスク大賞の新人賞を受賞。
人気女性シンガーとしての地位を不動のものに。

そんなbirdが、2006年1月に男児を出産。
父親についてはなぜか
「結婚の有無を含めて公表を控えたい」
と発表をとどめていました。

birdは、デビュー以来本名も非公開だったし、
謎めいたアーティストだったので、
最初はあんまり騒がれなかったんだったっけ。

でも、後に、子どもの父親が、妻子持ちの漫画家の
みうらじゅんだったって報じられて、
「実はbirdは不倫出産だった!」
と騒ぎになりました。
私は、どうしてもこの二人のイメージが重ならなくて、
最初に聞いた時は、どうせデマだろうなぁ〜って思ったほど。

二人がしてしまったことは、世間的に見れば許されることでは
ないかもしれないけれど、
(私がみうらじゅんの奥さんの立場だったら許せないな・・・)
二人の間に生まれてきた子どもに罪はない。

といっても、みうらじゅんと奥さまの間にも
お子さんがいらっしゃるわけで・・・。
その子どもの立場(奥さまの立場ももちろんだけど)を
考えると、この子にだって罪はないでしょ?
と思ってしまいます。
みうらじゅんにとっては、どちらの子どもも自分の子どもだからね・・・。
どちらの子どもも全力で守ってほしいと思います。
その後、みうらじゅんは妻子と住んでいた都内の自宅を出て、
現在はbirdと二人の子どもとの共同生活が
始まっているみたいですね。

そもそもどうしてこの二人が仲良くなったかというと、
まず、二人とも同郷(京都出身)だということ。
そして、仏像マニアのみうらじゅんが、
birdを『仏像顔だ!』と熱心に口説いたことから
関係が始まったとか。

確かにそう言われてみれば、birdの顔は、ちょっと高貴な顔立ち。
今回の件で、私の中のbirdのイメージがちょっと変わっちゃったけど、愛する人の子どもを産んだbirdから、今後、どんな曲が生まれてくるのか、楽しみでもあります。
posted by アリエル at 09:33| 芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

森貴美子ちゃんとブログ

森 貴美子(もり きみこ、1980年12月4日 - )は
神奈川県出身のファッションモデル。
イデア(2007年1月より、エナジーモデルエージェンシーより移籍)所属。
横浜市立横浜商業高等学校卒業。

1999年から2001年まで雑誌『non-no』の専属モデルとして活躍。その後は『non-no』をはじめ『mini』『mina』など
多数のファッション雑誌で活躍中。
家族構成は父、母、姉1人。それと愛犬のナビィ。
non-noには何回か登場している。
現在は部屋を借りて一人暮らし中。
透き通るような白い肌と、素敵な笑顔の持ち主として有名。
最近はブログに写真を載せるためにデジカメが手放せないのだとか。

(Wikipediaより引用)



森きみと呼ばれるモデルの森貴美子ちゃん。
私が高校生のときに読んでいたnon-noモデルとして
活躍しているから、親近感がわいてくる。

とにかく笑顔がかわいい女の子だ。
顔を知らない人は、ぜひ森貴美子と検索して一回はご覧下さいな。
いわゆるモデルっぽい感じはない。
「クラスにいるかわいい子」という言葉がピッタリくると思う。親しみやすさが森貴美子ちゃんの魅力でしょう。

彼女をはじめ、多くの芸能人やモデルたちが
ブログをやっている時代。
仕事の話やプライベートネタまで、ときに写真つきで
公開しているってことは、昔と比べたら考えられないことだ。
芸能人はプライベートの内容をあまり公にしないと思っていた。

が、藤原紀香さんのブログでは本音もちらほら垣間見れる。
森貴美子ちゃんも、将来はブログで結婚話なんぞしてくれるかな?
posted by アリエル at 09:16| 芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ジャニーズのうちわの作り方は?

電車の中や駅などでたまに見かける
大きなうちわを持った女の子たち。

うちわといっても、暑い日にあおぐために使うのではなく、
コンサートで声援を送るときに使う、アレだ。

昔、日本がバブル全盛期だったころ、ジュリアナ東京なんかで
流行した通称じゅりせん、なんてうちわもあったらしいけど、
たまに見かける女の子たちが持っているうちわにも
あんな感じのふりふりが周りについていたりする。

ジャニーズファンの後輩に聞いたところ、
ジャニーズのコンサートには、手作りのうちわは欠かせないという。
私はてっきりコンサート会場で売られているんだと思ってたけど、
あれって手作りしてる子も多いんだって!
といっても、ちゃんとグッツ売り場でもうちわは売られてるらしいから、
作っていかなくても買えるらしい。ジャニーズの初コンサート組は
売られているうちわを購入する人も多いんだって〜。
そんな子たちも、次のコンサートには手作りするのかな。

オークションなんかでも、ジャニーズのコンサート用の
手作りうちわが売られてるけど、後輩は、愛するメンバーのため、
ネットで作り方を調べて、とことん目立つうちわを作ったらしい。
数種類作ったというから、すごいなぁと思っちゃう。

うちわは、よくある”名前入り”から、顔写真入り、もあり、
最近では、ジャニーズのメンバーへのメッセージとして
「手を振って!」や「ピースして!」「変顔して!」なんて
文字を入れてるうちわを持ってる人もいるらしいよ!
こんなメッセージ、離れたステージから見えるのかなぁ?
でも、もし・・・ね、もし、大好きなジャニーズのメンバーが
自分のうちわを見て、変顔してくれたら??
やっぱかなり嬉しいだろうね。身近に感じちゃうんだろうね。

私はジャニーズのコンサートには行ったことがないから分かんないけど、
きっとすごい熱気なんだろうなぁ。一度、行ってみたい気もする。
はまっちゃったらどうしよ〜ってちょっと不安だけどね。
posted by アリエル at 09:04| 芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月03日

クリスタル・マイヤーズって○才だったの!!

クリスタル・マイヤーズ(Krystal Meyers, 1988年7月31日生)は、
アメリカ・カリフォルニア州出身、テネシー州在住の
クリスチャンロック歌手で、わずか17歳!
幼い頃から人前で歌うのが大好きだった彼女は、
10歳の頃から曲を書き、アコースティック・ギターを手にし、
クラスメートたちとバンドを結成。

ポスト・アヴリル・ラヴィーンと言われているが、
クリスタル・マイヤーズはどちらかというとクールなイメージの
アヴリル・ラヴィーンとは対照的なイメージを受けるかな?

クリスタル・マイヤーズが最初に曲を書いたのは
わずか10歳のころ。
後にEssential Recordsと契約し、17歳でデビュー。
プロデュースはリズ・フェア、アヴリル・ラヴィーンなどを
手がけたWizardz Of Ozが担当。

アメリカの中等学校ではパブリックスクールから
ホーム・スクール(自宅学習形式)にして、
2005年12月に晴れて卒業したんだって。

2006年3月にはプロモーションで来日し、
東京・渋谷のO-EASTなどでプロモーションライブを開催。
ライブ後、クリスタル・マイヤーズは

「ちょうど桜の咲いている時期に来ることができ、
本当にラッキー。
日本のオーディエンスは温かく迎えてくれて嬉しかった」
と話したらしい。

2006年6月1日、プロモーションライブのため、再来日。
アルバム曲は、クリスタル・マイヤーズ自ら作詞・作曲を
手がけ、アルバム7曲目で、日本盤ファーストアルバムの
タイトルでもある「絶対自分主義!(Anti-conformity)」は、
その名の通り周囲に流されず、自分の意見を貫き通すという
本人の意思が描かれています。


次世代ガールズ・ロックの大本命といわれてる、
クリスタル・マイヤーズ。

輝くほどキュートなルックスに、
透明感と温かみを帯びたちょっとおとなびた歌唱力、
エネルギッシュでパンキッシュなポップ・ロックを
メロディにのせて、今、無限大の未来に向かって
鳴り響こうとしてる。

クリスタル・マイヤーズ17歳!
2006年最も輝く期待の大型新人!
他人に流されない”絶対自分主義=Anti-Conformity”を貫く17歳の
鮮烈なメッセージが、パワフルに鳴り響き、
時にちょっぴり切なく心に突き刺さる!

アルバムからのリード・トラックとなる「Anticonformity」とは
彼女が作った造語なんだって!
他人には流されず、どんな時にも本当の自分を貫くことの
大切さを歌ったこの曲、日本の同世代からも共感を
得るであろう力強いメッセージでもあるかな?

クリスタル・マイヤーズの透明感と
温かみを兼ね備えたヴォーカルと、
パンキッシュなロックンロールが絶妙のケミストリーを感じさせる、
鮮烈なポップ・ロック・アルバムに仕上がってるから、
一度聴いてみてね〜
posted by アリエル at 09:01| 芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月02日

中ノ森バンドのビジュアルは◎

中ノ森BAND(なかのもりバンド)は、
ヴィジョンファクトリー所属のガールズバンド。
2004年5月13日結成。テイチクエンタテインメント傘下の
レコードレーベル・インペリアルレコードから
2005年2月23日にCDデビュー。

ボーカルのAYAKOはファッション雑誌等でもよく紹介されている。
元ZEROの阿久津健太郎などが作詞に関わっている事などから、
いわゆる「アイドルバンド」としての評価を受ける事が多いが、音楽専門学校で培ったスキルを持つなど、
本人らは正統派ガールズバンドとしての志向を持っている。

AYAKO
本名・中ノ森文子(なかのもりあやこ 1985年4月4日 - )
作詞・作曲・ボーカル・ギターを担当。バンドリーダー。
血液型O型、福岡県田川市出身。
2000年、第2回スターライトオーディション2000にて
グランプリ受賞。
映画「Star Light」で女優デビュー。
ラジオプロモーションはほとんど1人でこなしている

(Wikipediaより引用)



中ノ森バンドはボーカルの女の子の名字から取ったのだろうか。
私の世代だと「プリンセス・プリンセス」「ショーヤ」といった
ガールズバンドが人気だった。

実は私、つい先日まで中ノ森バンドのことを知らなかった。
たまたま美容院で、他のお客さんが
「今度中ノ森バンドのライブに行きたいなーと思ってて」
なんて話をしていたわけ。そこで初めて知った。恥ずかしい・・・。

今回、ボーカルが女優デビューしていることもあり、
どんなルックスなのか中ノ森バンドの
オフィシャルホームページを確認。
ズバリ「かわいい」子が多いと思った。

あとは今後、どのくらい自分たちに共感を持ってくれる
ファンを見つけるかが、
中ノ森バンドが大ブレイクするのには必要だろうね。
posted by アリエル at 16:06| 芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お笑い芸人「ですよ。」のネタ

お笑い芸人の「ですよ。」って知っていますか?
「ですよ。」は生年月日は1976年2月12日生まれの
東京都足立区出身。吉本興業に所属のお笑い芸人だ。

本名は非公開ですけれど、姓は「斉藤」であると
2006年12月9日放映のエンタの神様で発言していたらしい。。
東京NSC7期生。

『エンタの神様』ではYO!気なあやまラッパーと
紹介されているので、ご存知の方もいるのではないでしょうか。
「ですよ。」は大振りなめがね、甲高い声が特徴。
エンタの神様ではB系ファッションが中心みたいですね。

さて、この「ですよ。」、
私はたまたま見たエンタで知りましたが、
うちでは私より子どものほうが先に
お笑い「ですよ。」のことを知っていました。

我が子は「アイ、チュイマチェーン」という言葉を
お友だちから聞いてきて、一時期家でよく
「アイ、チュイマチェーン」と言っていたお笑い好き。

「ですよ、この前・・・」とネタを話し始める芸風の
「ですよ。」。
なんとなく義理の弟に雰囲気が似ているため、
他人とは思えないお笑い芸人だ。

ちなみに夫は未だに「ですよ。」を見たことがないと思う。
お笑い好きの夫は最近忙しく、
疲れているからテレビ番組チェックを怠っているのが大きな原因だ。
とにかくいろんな芸人さんが出てくるお笑い番組。
たまにチェックしないと時代の流れについていけなくなってしまう。
私も出産後落ち着くまでは、お笑い番組をはじめテレビをゆっくり楽しめなかったよ。
posted by アリエル at 15:44| 芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月28日

osaka光のルネッサンスに込められた彼女の気持ち

大阪に住む友だちから「去年、osaka光のルネッサンスっていうイベントに行ったよ」というメールが届いた。

彼女の口にした「osaka光のルネッサンスというのは大阪で行われているイルミネーションのイベント。

去年で4回目を迎えたという、かなり大掛かりなものらしい。

「東京だとミレナリオだっけ?あとは昔だと原宿のイルミネーション、みんなで学校帰りに見に行ったよねぇ」


そうそう、私は大阪にいる友だちを始め数人と、原宿にある学校に通っている時はイルミネーションを見に行ったっけ。

「osaka光のルネッサンスも凄いキレイなんだよ。
光のパフォーマンスゾーン、光のフェスティバルゾーンという感じで何種類にも分けられていてね。物凄く見ごたえがあるの。
でも当然のことながら混雑しているけどさ」

osaka光のルネッサンスのホームページを覗いてみたら、確かに友だちがメールに書いていたようなイベントであることが簡単にわかった。

まぁ、だからといって東京に住んでいる私が、わざわざosaka光のルネッサンスのためだけに大阪に行くことはないと思うが・・・。

だって東京にもosaka光のルネッサンスに負けないようなイルミネーションのイベントがてんこ盛りだしね。
そう感じた私は「osaka光のルネッサンス以外にも東京にはたくさんイベントがあるから、大阪までは行けないよ」と返事をした。

すると「そうか・・・」と彼女からのメール。もしかしたら彼女は最近会っていない私に、osaka光のルネッサンスという言葉を使って、大阪に来て欲しいと言いたのかったかもしれない。
posted by アリエル at 20:46| 芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月27日

八乙女光くんと私のアイドルとの世代ギャップ

八乙女光(やおとめ ひかる、1990年12月2日)は、ジャニーズ事務所所属の日本のアイドルである。
仙台市泉区に隣接する、宮城県富谷町出身。
ジャニーズJr.のユニット・Ya-Ya-yahのメンバー。
身長172cm。血液型はO型。堀越高等学校在学中。

通称やおと。光(ひかる)。ヒッカ。ヒータン等。
12歳の誕生日にジャニーズ事務所に入所。(正確には誕生日の前日に当たる。)
入所日は2002年12月2日。
アクターズスタジオ(仙台校)出身。八重歯が特徴。左利き。
四人兄弟の末っ子。上から兄(12歳上)、姉(9歳上)、兄(5歳上)、本人。
帽子、ロック、車、野球が好き。
使用後の割り箸でゴム鉄砲を作るのがとても得意。
母の作る漬物が大好物。
猫や虫が苦手。
TBSのドラマ3年B組金八先生第7シリーズで、物語の最重要人物である、丸山しゅう役を演じた。
鮎川太陽と共に堀越学園に合格しYa-Ya-yah全員が同じ高校に通っている。

(Wikipediaより引用)

八乙女光くんというジャニーズのアイドルがいる。

八乙女光をはじめ、ジャニーズ事務所の子たちはいつの時代も女の子をキャーキャーさせている。

私の時代だとたのきん、シブガキといったところ。

当時のアイドルは今も頑張っていたりすると嬉しいと思いませんか。例えばマッチ、モックンこと本木さんはなんか今でもカッコイイし。

八乙女光くんはどうなるんでしょうかね。まぁ、もう私はジャニーズの子にドキドキする世代ではありませんが・・・。
posted by アリエル at 23:22| 芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月18日

劇団四季ライオンキング〜えっ、あの人も四季出身!?

劇団四季といえば、誰もが知ってる日本の代表的なミュージカル集団ですよね。

1953年7月14日、浅利慶太さんら10人の若者により創設されたんですって。けっこう歴史長くてびっくりです。

年間のステージ数は3,000を超し、俳優・スタッフは700名以上。

市村正親や榎木孝明が出身というのは有名なところですよね。
でも加藤雅也や川崎麻世、大和田信也、滝田栄とかも出身、な〜んてところまでは知らなかったな〜。

確かに、ミュージカルやれる人達だから納得ですね。でも、矢崎滋も出身というのは本当?とびっくりしてしまいました。

あんまり、イメージないと思うんだけどな〜。ま、ほっとけ!と怒られそうなのでこのへん・・・。(敬称略で失礼しま〜す。)

劇団四季で有名なモノは数知れずあるけれど、『キャッツ』や『オペラ座の怪人』『美女と野獣』『ライオンキング』なんて、有名ドコロですよね。

皆さんはどの舞台がお好きですか?
私、『ライオンキング』好きですねえ。

もちろんストーリーもよいのだけど、出演者のみなさんが、どうしてあんなに上手に、動物っぽくなりきれるんだろうって感心しちゃいました。

それぞれの動物の特徴をとらえてて、私なんて、本当の獣にみなさんが見えてきちゃいましたよ〜。

踊りも歌も素晴らしいのだけど、私はやっぱり、踊りのレベルの高さに見とれちゃいます!!あんなに激しく踊ってるのに、笑顔で大声張り上げて歌ってるの。

マジすっごい体力!!さすが、700名以上のメンバーの中のトップを張っている人達なだけありますねえ〜。
う〜ん、あっぱれ!劇団四季!!

(劇団四季 ライオンキング)
posted by アリエル at 21:07| 芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドラリオンの座席表を見てみたら

朝、情報番組を見てたら『ドラリオン』なるものを紹介していた。

公式サイトによると『ドラリオン』とは、中国が誇る伝統芸術と、現代の西洋文化を代表するシルク・ドゥ・ソレイユの驚異的パフォーマンスが融合した作品でタイトルの『DRALION(ドラリオン)』は、東を代表する龍(DRAGON:ドラゴン)と西を代表する獅子(LION:ライオン)からなる造語との事。

で、その番組の司会者が、なにやら、応援団長とやらで、やたら褒めまくっていたわけ。

確かにサーカスと中国雑技団がミックスされたような、人間業とは思えぬ芸当を披露していて、中でも、トランポリンを使って、高い壁を難なく”スタタタッ”と歩いて垂直に上っていく姿はさながらスパイダーマンである。

(アレッ!?スパイダーマンは、這ってたっけ??ちょっと、違うか・・・)大掛かりな舞台セットに、きらびやかな照明。そして、超ウルトラ級の技のオンパレード。

バレエやら、ミュージカル系の好きな私としては、心ゆさぶられてしまったのだ・・。これなら、小学生の息子でも、感動してくれるかなあ・・・??それとも、また、『ふ〜ん』で終ってしまうのか・・・。早速、値段を調べてみた。

  席種・料金
  大人(中学生以上)  SS¥11,500 S¥9,000 A¥5,500
  子供(3歳〜小学生) SS¥7,500 S¥5,500 A¥3,500(税込)

う〜ん、やっぱり、結構な値段だなあ・・・。

家族みんなっていうのは、やっぱり、家計にひびくよなあ。

でも、安い席なら、なんとかなるかなあ・・・。
もっと調べてみると、最近、ドラリオンのチケット販売で、トラブルが発生しているらしい。ドラリオンの座席表を見てみると、SS席、S席、A席の順にステージを取り囲むように客席が配置されているらしい。

でも、その配置によって見え方がガラリと変わるため、座席表を確認し、正面を狙ってチケットを取ったにもかかわらず、ぜんぜん正面からずれていた・・・なんてトラブルが多く起こっているとの事。正面の最前列はオークションで5万円以上の値段がつくプレミアム席なんですって。

ええ〜っ、五万円!!あり得ない〜!!まっ、我が家においては、そんないい席を取ろうとすること自体があり得ないから、いいんだけどね。

みなさんは、『ドラリオン』見に行きます?

(ドラリオン 座席表)
posted by アリエル at 21:05| 芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月15日

クリスタルケイのおいたち、はじめて知った

本名クリスタル ケイ ウィリアム(Crystal Kay Williams)。1986年2月26日生まれ、横浜出身で、現在大学に通う20歳のヒップホップ歌手。

彼女のデビューは13歳、天才歌手として登場してから、焦らず今日まで実力を高めてきたアーティストです。

母親は、在日韓国人3世のシンガーであるシュンケイ、父親はアメリカン・ブラックといったハーフで、アメリカ国籍を持つ、ハマッ子。

アメリカンスクールで学び、2004/10からは日本の大学で学んでいます。

そうした自分を隠すことが無い彼女は、あまりそのことが知られていない時にでも、自分でそうカミングアウトするので、知らないでいたファンが「え?」と驚く光景も、よく見受けられました。

現在は、Rap/HipHopのカラーが強い彼女ですが、ライブに行くとわかるように、そうしたジャンルは彼女の一側面にしか過ぎません。

本当の彼女は、ジャンルに捕われない表現する力を持っています。

そうした姿を、どのようにアルバムやライブで表現してくるのか、これからも目が離せないアーティストの1人です。

彼女は、アメリカでの活躍を夢見ていた時代がありました。泣きながら訴える彼女に対して、母親であるシュンケイは「アメリカにそのまま行って、いまのハンディキャップを簡単に超えられと思うの!!」と強く語りました。

そんな彼女は、焦ることなく、自分の世界を作り出そうとしています。

今の彼女は、広大な、でも、白いキャンバスにあるRap/HipHopという音楽は、彼女のような天才にとっては、手段に過ぎないのではないかと思います。

(クリスタル ケイ)
posted by アリエル at 23:09| 芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

劇団四季のキャッツ、ストーリーはどんな?

劇団四季といえばキャッツ、ですよね。

ミュージカルとか演劇を見たこと無い人も、劇団四季と聞けばキャッツと思い浮かぶと思います。(たぶん)私は演劇を年に1、2本必ず見に行くのですが、まだミュージカルは本物を見に行ったことがありません。

私が劇団四季をはじめて知ったのは、ミュージカルでも「キャッツ」でもなく、「この生命はだれのもの」という劇でした。

「尊厳死」という重いテーマを扱っていることと、キャストが他の劇団四季の公演に比べて、すごく少なかったことが「キャッツ」などの華やかな舞台とかけはなれていて同じ劇団四季の作品とは思えませんでした。

私の周りで小さいお子さんを持ったお母さんたちは劇団四季の「ライオンキング」を子供と一緒に見に行きたいと言う人が多くいます。

「ライオンキング」ならストーリー展開もわかりますが、一番有名な「キャッツ」って、一体どんなストーリーなんでしょう?

CMでオレンジ色の猫の衣装を着たダンサーが踊っている限りでは、まったくストーリーが読めません。

でも「キャッツ」CMのキャッチフレーズ、「一瞬さえ、ドラマ」という文句にはとても心惹かれるものがあります。

一度は見てみたい、「キャッツ」。
日本公演は6000回以上らしくて、「キャッツ」のリピーターもかなりいるみたいですよ。劇団四季のミュージカル。

子供と行くなら「ライオンキング」、友人と行くなら「キャッツ」。迷うところです。

(劇団 四季 キャッツ)
posted by アリエル at 23:05| 芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ジャニーズ中毒、ネット中毒

最近、テレビドラマで「かわいいなぁ、この子」と感じる若い俳優さんは、プロフィールを見ると大体ジャニーズ事務所の子、ということが多い。

私の世代でジャニーズといえばSMAP,V6,TOKIOくらい。それ以降、ジャニーズのグループの子については良くわかりません。

関ジャニなんて、リーダーすら誰かわかりません。

テレビで気になる子をさがして、ジャニーズに詳しい友人にあれこれ聞いていたら「ジャニーズ ネット見なさい」と言われました。「ジャニーズ ネット」???新しいグループの名前?と思ったら、ジャニーズの公式ホームページの名前でした。

さっそく、お気に入りを探しにジャニーズ ネット、アクセスしてみました。

ジャニーズといえば、ど派手な舞台衣装が印象的なのでHPも派手目だと思いきや、「ジャニーズ ネット」、とってもシンプルですっきりしていました。

ここでは、アーティスト情報から、コンサート、舞台、イベント情報までジャニーズの活動すべてを気軽にのぞけると言う感じでした。

でも残念なことに、ジャニーズ ネットのアーティストプロフィールにはタレントの顔写真が載っていません。

やはり乱用とか防ぐためでしょうか?なんとも、残念。

ジャニーズ ネットの管理者さんには、ぜひ画像をのせてほしいとお願いしたいです。

(ジャニーズ ネット)
posted by アリエル at 23:04| 芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スポンサードリンク

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。