コスモ証券の設立は1918年12月18日。本店は大阪市中央区北浜にある。
元々は、大和銀行(現・りそな銀行)と日本生命と親密企業だったが、
経営危機に陥った1993年に大和銀行の傘下となり、現在はCSKの傘下となっている。
経営危機に陥った1993年当時は銀行・証券・生損保それぞれが縦割り行政の時代であり、銀行による証券会社の子会社化(またはその逆など)は認められていなかったが、当時の大蔵省が特例として、大和銀行がコスモ証券の発行済株式の過半数を取得して救済することを認めたため、倒産の危機を免れた。
ただ現在は規制緩和で垣根はなくなり、証券会社の多くが銀行の系列入り・子会社化され、堂々と「●●銀行グループ」と謳っているのが現状である。
(Wikipediaより引用)
コスモ証券株式会社は、三大証券会社には入らないものの、
東証・大証一部上場企業の証券会社です。
証券会社の中でも、コスモ証券は“使い勝手のよい
無料情報ツールや株式の売買手数料が安い”のが魅力のようです。
近頃、大手証券会社の大和証券が“エビちゃん”を起用した
ゆるーいcmで話題をさらいましたが、
コスモ証券のcmはどんなだっけ・・・?
昔、コスモ証券のcmに、「マネキネコスモ〜」って
オヤジギャグ連発のcm(ちょっと不快だったので記憶してる)が
あったと思うんですが、今のcmはどんなだったなぁ?
うーん、思い出せない!
やっぱり、エビちゃんを使うぐらいインパクトがないと、
証券会社のcmってアンテナに引っかかりにくいぐらい地味?
なんでしょうか。単に私の覚えが悪いだけ?
2006年12月、粉飾決算が発覚した日興コーディアルグループの不祥事は、
まだ記憶に新しいニュースです。
この不祥事によって、信用が何よりも大事な証券業界に
黒い影を落とし、一般投資家が離れてしまうことを
懸念してなのか、
大和証券の思い切ったエビちゃん起用cmは、
証券業界をより明るく、親しみやすいものと
印象付けたいのかな?っていう意識が伝わってきます。
以前、まだ仕事をしていた頃にミニ株をやっていた頃は、
ものすごく真剣に証券会社の比較をしていたし、
投資の本を読んだり、経済にも今よりもっと興味があったのに、ミニ株を辞めてからは、興味も薄れてきていました。
春だし、心機一転!
またミニ株にチャレンジしてみようかな!?