スポンサードリンク

2007年03月09日

入学準備に必要な物

春近し…
卒業そして入学シーズンがやってきましたね。

入学するお子さんがいるおうちでは、
入学準備で忙しいこの時期。

子ども用品売り場には、ランドセルや学習机、入学式用のスーツとか、
あとは文房具売り場も入学準備一色って感じ。


小学校に入学するときは、名前付けとか袋物の準備で
結構手間がかかるのよね。

本屋さんに行くと、入学準備の小物の作り方〜
みたいな本がずらりと並んでるし、
手芸用品売り場には、可愛い生地がいっぱい!

既に出来上がった手提げや巾着袋も売ってるけど、
やっぱり、買っちゃうママたちも多いのかしら?

私は、手作り派なんだけど。


小学校って、入学準備に結構袋物を用意しなくちゃいけなくて、
給食袋、上履き入れ、体操着入れに、鍵盤ハーモニカの
ケースまで作ったりしたわ。

ついつい可愛い生地とかキャラクターものの生地を
買ってきちゃって、張り切って作ったりして。

これって、最初はいいのよ。
低学年のうちは違和感ないの。

もちろん、6年間持たせるつもりで作るんだけど、
高学年になって、キャラクターものって、
子ども的にはちょっと恥ずかしくなってくるみたいで…
特に男の子は。

入学前に、そこまで考えないわよね?
可愛いからいいじゃんって。


私は名前付けにもちょっと凝ってみたりするのよ。

今は、パソコンを使ってオリジナルのネームタグも作れるし、
アイロンプリント用の用紙を買ってくれば、バッチリ!

入学準備には欠かせないわね。

出来上がった袋たちを眺めて、大満足…(笑)
中学、高校、大学となると、こういう袋物は
入学準備で用意しないものね。

ミシンの出番も少なくなるわ。


posted by アリエル at 22:13| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人形は捨てないで供養かな

いつのまにか増えてる人形やぬいぐるみたち…
その処分に困ったりしませんか?

我が家には、かなり大活躍した人形やぬいぐるみがいっぱい。

相当傷んでいるし…役目も十分果たし、
そろそろ処分してもいいかなと思われるものが山ほどあって、
でも、ゴミとして出すのは抵抗があるのよね。

結局、部屋の片隅にドンドン溜まっていく
古びた人形やぬいぐるみたち。
それぞれに、それなりに思い出もあったりするし。
捨てられない〜。

けど、なんとかしないと。。。
いずれ人形館になってしまいかねない。

転居も近いことだし、
処分するなら今がそのタイミングなんだけど。

そこで、思いついたのが人形供養。
やっぱり、人形供養に出すべきかしらって。

だって、可愛がってきた人形たちをゴミと一緒に出せます?
それは私にはできないわ。

ちょっと調べてみたら、全国各地で、
人形供養を受け付けてくれるお寺さんって、
いっぱいあるみたいなのよね。

中には、郵送で受け付けているところもあって、
それなら、出かけていかなくてもお願いできるからいいかも。

人形供養って、元々は子どもが無事健康に
すくすくと育ちますようにって、
寺院が観音様に心願成就のしるしとして、
子どもの身代わりに人形を奉納し供養したことに始まるんですって。

日本では、昔から端午の節句や桃の節句のときに、
子どもが健やかに育つようにと願いを込めて、
人形を飾る習慣がありますよね。

そういう人々の念のこもった人形やぬいぐるみたちを
粗末にしてはいけないということから、
人形たちに感謝を込めて人形供養するという
習慣が生まれたようですよ。


お世話になった人形やぬいぐるみを粗末になんて、
できないですよね。
posted by アリエル at 22:09| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

木星に人は住めるのか

木星(もくせい、Jupiter)は太陽系の内側から5番目の惑星であり、太陽系内で最大の惑星である。

その質量は、太陽系を太陽と木星とその他で出来ていると言える程大きい。

木星及び木星と同様のガスを主成分とする惑星(ガス惑星)である土星のことを木星型惑星と呼ぶ。

木星は厚い大気を持つガス惑星で、その組成は大半が水素である。また、観測しにくいが環を持つことも確認されている。

また、木星の海はアンモニアである。

(Wikipediaより引用)


Wikipediaをはじめとした木星に関する記事を見ると、
どうやら木星は人が住める環境ではないみたいだ。

木星の海はアンモニアということから、
素人の私が考えると臭いが気になって
とても人間が住むには無理という感じ。

しかしこれはあくまで現在の話。

例えば世界の人たちが宇宙・太陽系についていろいろ調査し、
たくさんの物が開発されたら木星に人が住める時代が
やってくるかもしれない。

いや、きっと物凄い未来ではそんなこと簡単に出来ているはずだ。

では、現在木星に私たち人間が
住める(滞在できる)という状態だとしたら、どうするか。

私はちょっと挑戦してみたいなと思うタイプの人間に入る。

まだ見ぬ世界、特に木星や太陽のようなところは、
パスポートがあるから行ける海外とは訳が違う。

一度元気なうちに見ておきたいと思ってしまう。

もし好奇心旺盛な人がいましたら、
いつか私と木星に行きましょう。

よし、今日から長生きのために運動でも始めますか!
posted by アリエル at 22:01| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

天王星を発見した人

天王星(てんのうせい、Uranus)は、太陽系の太陽から7番目に近い惑星である。太陽系の惑星の中で3番目に大きい。

1781年3月13日、イギリスの天文学者ウィリアム・ハーシェルにより発見された。
名称のUranusは、ギリシャ神話における天の神ウラノスにちなむ。

最大等級+5.6等のため、最接近時は肉眼で見えることもある。
のちにハーシェル以前に恒星として20回以上の観測記録(肉眼観測も含む)があることが判明した。
もちろん、動く惑星であることを確認したハーシェルの功績は変わることはない。
(Wikipediaより引用)


知られている天王星の観測の記録では、1
690年のジョン・フラムスティードによるものが最古らしい。

たまたまこの人、望遠鏡で見つけてしまったのだろうか?
この方、実はイギリスの天文学者。

ということは趣味で観測じゃなくて、
仕事で天王星など他の惑星を調べていた可能性が高い。

しかしこのフラムスティードという人は観測の際、
誤って天王星を恒星として観測した事実もある。

おっちょこちょいなのか、単純ミスなのか・・・。

ジョン・フラムスティードをはじめ、惑星を発見している人は
どうやって見つけたんだろう。

ほら、星だってたくさんあるし、それをすべて見つけて
その星が未だに発見されていないものか調べるのは、
普通に考えても手間がかかる。

天王星、太陽、金星など。
これらを調べる天文学者という仕事はロマンのある職業だと思う。

私にはちょっと向かない仕事だけどね。
posted by アリエル at 21:59| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バレンタインのイラストを見て

先日のバレンタイン、
いつも行くスーパーで気になるイラストを発見した。

そのイラストは明らかに子どもが描いたと思われるデザインで

「バレンタイン、好きな子だけじゃなくパパやママにもプレゼント」

というキャッチフレーズがついていた。

バレンタインデイ、いつからなんだろう、
女の子が好きな男の子にチョコレートを渡すことで
告白に繋がるといった風習になったのは。

この風習は日本だけのものらしいし、
チョコレートをたくさん売りたいというお菓子会社の策略だと
大人になって知り、
それからあまりバレンタインが重要ではなくなった。

スーパーで見たイラストの女の子と両親はとても仲がよさそうで、
絵に描いたような幸せ家族という言葉がピッタリだ。

個人的にはバレンタインにかぎらなくても
告白できる日はあったほうがいいと思う。

「このチャンスをいかさなくちゃ」

と頑張れるから。
男の子にも告白できる日を作るとかね。

イラストを眺めていたら、知らないおばさんから声をかけられた。


「普段から仲良く、みんなに優しい気持ちがあれば
特別にプレゼントなんかいらないんだよ。

今の日本はいつからだかしらないけど、
ありがたみを感じない人が増えちゃったよね。

あなたもまだ若いんだろ?親御さんは大事にしなくちゃ」


私には父が既にいないが、
父が元気なときは親孝行を改めて感じることが少なかった。

生きていて当然と勝手に判断して、ないがしろにしていたのだ。

このイラストを見て、残された母に対する思いがまた大きくなった。
バレンタインだけじゃなく、いつも感謝する心を持とう。
posted by アリエル at 21:52| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月08日

携帯電話で歴史を語る

携帯電話の歴史

日本で、携帯電話が発売されたのは1987年で、当時は市販受信機により誰でも会話の内容を聞くことが可能なアナログ式であった。1993年に、会話の内容を聞くことが困難であり周波数使用効率にも優れたTDMA方式の第二世代携帯電話(2G)(PDC方式)サービスがNTTドコモにより開始された。そして、2000年10月以降は、すべてデジタル式となっている。

(Wikipediaより引用)


私が携帯電話を買ったのは今から丁度10年前。

その当時、携帯電話はまだ若干高価なもので、
ちょっとでも節約したかった私は
首都圏しか使えないサービスの携帯電話を購入した。

そのとき買った機種がパナソニックだったのがきっかけで、
未だに新しく携帯電話を買う場合はパナソニックを選んでいる。

そんな私の携帯電話の歴史だが、
携帯がコンパクトになって周りの人が次々に買うようになったとしても

「まだ携帯電話なんかいらない」

というツワモノもいた。

そのツワモノと携帯の歴史は若干半年だという。
その人は束縛嫌いの自由人ということから、
携帯電話を持ちたくなかったらしい。

「携帯買ってから飲みに誘われることが増えて、
懐がさびしくなった」

とのこと。
あとは

「彼女に携帯をチェックされるようになって、
自分のプライバシーがなくなった」

というのが携帯を買ってからの歴史らしい。

私の場合、10年前はメールがなかったので
電話でデートのやりとりをしていた。

それからショートメールをやり始めて、
それでデートの約束をした・・・。

やだ!こうかくと私の携帯に関する歴史はデート関係ばかりじゃない。
posted by アリエル at 22:54| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

管理人の独り言

「聞いてくださいよー。うちのマンションの管理人、
ちょっと変わっているんですよ」

職場の後輩が、ランチタイムに声をかけきてた。

「俺の住んでいるマンションって管理人がいつもいるタイプなんですけどね。なんか普段からしゃべっているっていうか、誰もいなくてもしゃべってて・・・。
あ、これって独り言ってことですよね」

とのこと。

彼がいうにはしゃべり好きの管理人らしく、
住人が通り過ぎるときには必ず声をかけているそうな。

あまりに話しかけてくるので、
この前管理人に見つからないようにこっそり部屋に戻ろうとしたら、
独り言をブツブツ口にする管理人の姿を目撃したみたいだ。

「まだ俺、今のところ彼女がいないんでいいですけど、
彼女を連れてきて別の子連れてきたら、その管理人のことだから
あら、この前の子はどうしたの?
なんて言われそうで、マジこわいっす」

確かにしゃべり好きの管理人のことだ。
何を言われるかは想像がつく。

「おしゃべりってのも嫌だけど、独り言も危険ですよ。
静かにしていると耐えられない性格なんですかね」

私は管理人が在駐している物件に住んだことがないので、
住人と管理人の関係というのがいまひとつわからない。

それでも住人には必ず話しかけ、それ以外は独り言というタイプは勘弁だ。

「なんでも奥さんと別れたらしく、
それから住み込みの管理人になったらしいんですよ。
別れた奥さん、きっと独り言とおしゃべりな性格に
嫌気がさしたと俺は睨んでいますよ」

せめて独り言だけは止めて欲しい。
私もそう願うことにした。
posted by アリエル at 22:34| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イラストの描き方の前にお片づけしましょう

いとこ、桜が「上手なイラストの描き方」を息子に伝授してくれるという。

桜はイラストを描くのが趣味というフリーターで、
自由な時間があるため、昨晩我が家にやってくることになった。

息子はまだ保育園児だが、
少しずつイラストが描けるようになってきたことから、
お友だちに負けたくないと思い始めた様子。

「桜お姉ちゃんに教えてもらうんだ」
と先日から私の周りでぶつぶつ言っていたから。

「お姉ちゃんにイラストの描き方聞く前に、
おもちゃ片付けないとダメだよ。
みんなの座れる場所がないじゃない」

と注意する私。

息子は保育園では自分の使ったおもちゃを
きちんと片付けるのに、家ではどうも苦手だ。

「嫌だー。ママがやって」
という始末。

なんとか息子を説得し、私と二人で片付けたが、
これでは息子の将来がちょっと心配・・・。

そこで私、彼女に
「片づけが楽しくできるようなイラストってないのかな?」
と聞くと

「わかった。じゃ、ちょっと工夫して描こう」
とのこと。

数分後、
「出来たよ」
と呼ばれて見に行くと息子がとあるイラストを持っている。

そのイラストにはイラストの描き方を聞く前、
なぜお片づけしなくてはいけないのかという内容が描かれていた。

お部屋をキレイにしないと狭いスペースでしか描けないとか、
散らかったおもちゃが「片付けて」と泣いていたりする。

そして片づけが終わった後のイラストは、
とても上手に描かれているというオチつき。

これがどれだけ有効か。しばらく時間が必要だわ。
posted by アリエル at 22:31| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大和証券のcmのターゲットって?

大和証券のcmをご存知ですか?

あの三大証券会社の一つ、大和証券が、
今年初めて起用したのがエビちゃんこと、蛯原友里。

あのエビちゃんですよ!

エビちゃんスマイルと、あの甘〜い声で、
「株券電子化は、お近くの大和証券で♪」
なーんて言ってる。


しかも、「大和証券」って書かれた野菜の蕪を持って、
カメラに話しかけてるんですよ、エビちゃんってば。

株と蕪を引っ掛けてるんだろうけど、これはノリが軽すぎる!?


まぁ、大きな声では言えないんですが(書いちゃいますが)、
うちの旦那も、エビちゃんの声で、
「大和証券!」ってテレビから聞こえたとたん、
読んでいた新聞からものすごく俊敏に、テレビに目を移してたんだけどね。

普段は、これでもかってぐらいのんびりしてる旦那がね。


エビちゃんと、大和証券。

どう考えても、結びつかないでしょ。
キャラが違いすぎるでしょ?
華やかおしゃれキャラのエビちゃんと、
三大証券会社の一角を担う大和証券ですぞ。


大和証券のcmでは、クライアント役のおじさん達
(お笑い芸人さんなど)が、
「エビちゃんいいねぇ〜」って連呼しているんだけど。

その彼らも、エビちゃんのことをよく分かっていないという設定だった。
多分、このcmを見た投資家のおじさま方の中には、
エビちゃんをご存じない方も多いだろう。


エビちゃんは、CanCan世代に絶大な人気がある今時の女の子。

特に、エビちゃんのスタイルは、
もてもてスタイルってことで、真似をする人が後を絶たない。

しかし、今回の大和証券のcmで、
果たしてこれらエビちゃん支持派の若い女の子たちが、
投資に関することに興味を持つ・・・かな?

それはちょっと疑問・・・だな。

大和証券の今回のcmって、
一体どんな年齢層がターゲットなのでしょうか?
posted by アリエル at 09:57| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

台湾が地図表記に抗議!?

米インターネット検索最大手グーグルが、
地図サービスの中で、台湾の説明を

「台湾、中国の省」

と表記していたところ、台湾当局から抗議を受け、
「台湾」との表記に修正していたことがわかった。


米メディアによると、グーグルの地図上の表記をめぐっては、
台湾当局が「台湾を中国の省の一つとして表記するのは誤りだ」として、
抗議を申し入れていた。

グーグルでは、表記は国際的な規定に合わせただけで、
今回の修正は全体の見直し作業の一環と説明している。

同社は、中国への進出を計画中。
修正前の表記は中国政府への配慮ではないかとの観測もあり、
政治問題化を避けたと見られている。

(読売新聞より引用)



米国のインターネット検索大手グーグルが
地図サービスで「台湾、中国の省」と記述したことに対して、
台湾政府が抗議して撤回させたというニュースは
ささやかではあるが印象的な出来事だと思う。

地図の表記を独自の判断で変更してしまうという行為、
やはり許せないかな。

もし日本語表記の地図に、「台湾、中国の省」と書いてあれば
「台湾って中国の中にあるものなんだ」と思ってしまうだろう。

グーグルのサイトということから、多分地図は英語表記だったはず。
ということは、日本語より影響力は大きいだろう。

自分が台湾に住んでいたとして、
「台湾、中国の省」
と紹介されていたら、やっぱり嫌な気分だ。

そりゃ抗議したくて当然でしょう。

今後も台湾の地図表記に関する問題が起こるのだろうか。
しばらくは静かに見守っていこう。
posted by アリエル at 09:35| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

叔父が食道がんに・・・

叔父が突然入院した。
理由は食道がん。

胸やけがひどくて食欲がない状態が、しばらく続いていたので、
心配した母が病院に連れて行き、内視鏡検査で発見された。

結構進行しているようだ。
しばらく前から、食べ物を飲み込んだ時に胸の奥がチクチク痛くて、
熱いものを飲み込んだ時にしみるように感じると言っていた。

そのとき軽く考えないで、病院で検査を受けていれば深刻な状況にならなかったと思う。


食道がんは、60〜70代の男性に多くみられる病気で、
長年にわたって、好んでタバコを吸ったり、お酒飲んだり、
辛いものなどをよく食べる人に多くみられる。

食道がんは進行が早くて、
まわりの臓器やリンパ節への転移もする。

しかし食道がんの初期症状は、ほとんどなくて、
あったとしても、胸痛や食欲不振、胸やけなどだから、
なかなか食道がんとの区別がつかず、
叔父のように進行してから気がつくことが多いらしい。

叔父は毎日何箱もタバコを吸っていたのも原因のひとつだろう。


難しい手術も無事終了することができた。
これもお医者様の適切な判断のおかげ。

転移する可能性がまだあるので、
しばらくは抗がん剤治療を続けるようだ。

手術で食道を切除した後、胃を頸部や胸腔内につりあげたり、
腸管を移植して食道の代用にしたりしているので、
睡眠中に胃液や腸液が逆流しやすいので気をつけなければならない。

お医者様から、最も注意するように言われていたのが、
お酒とタバコ。

祖父は食道がんの手術後に、
「禁酒・特に禁煙を心がけるようにしましょう。」
と強く言われていた。

祖父もこれに懲りて、健康に気をつけるようになってくれたらいいな。

私もいい歳になってきたし、
健康に気をつけなければいけないなぁと改めて思った。
posted by アリエル at 09:33| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

桜が残したイラスト

私のいとこに桜という女の子がいる。
桜は昨年まで大学生で現在フリーター。
趣味はイラストを描くことだという。

その桜が先週末、我が家に泊まりにくることになった。
夫は若い訪問客に大興奮。

子どもは
「桜ちゃんにお絵かきしてもらうんだ」
と喜んでいた。


桜と私はかなり年齢が離れているけれど、
どちらかというと友だちのような間柄。

私が母になったときも自分のことのように嬉しかったといってくれた。


さて、桜が家にやってきてすぐ、まず息子に

「これプレゼントだよん」

と息子が最近大好きなキャラクターのイラストを渡してくれた。


そのイラストにはキャラクターと息子が仲良く並んでいる姿が
描かれていて、息子はニヤニヤしている。

すると私に
「これは姉ちゃんにプレゼントね」
と別のイラストを渡す。

見るとそこには私と夫の笑顔があった。

「これさ、結婚式の写真見ていて描いたの。
あんときの旦那さん、凄くいい顔していて、
いつかイラストにしたいと思ってたんだ」

桜のイラストにはたった数年前のことなのに、
とても幸せで初々しい私たちの姿がある。

いつからだろう。日々の生活に追われて、
大好きな人と一緒になったことに感謝しなくなったのは・・・。

「まぁ、夫婦喧嘩しそうになったら、
このイラスト見て思い出してよ。結婚式のこととか」

桜は両親が離婚しているから、
うちの息子に同じ思いをして欲しくないのだろう。

新婚当時の気持ちを改めて思い出させてくれた桜のイラスト、
これからリビングに飾ることに決めた。
posted by アリエル at 09:30| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

好きな人ができた♪

先日、友人の結婚式で未だ独身の仲間に
「実は最近好きな人ができた」
と打ち明けられた。

私をはじめ、その場にいた人間は全て既婚者。
ということで久しぶりに恋愛の話が聞けるということから

「なになに、どういうこと」

と彼女に質問しまくっていた。



彼女の話だとその好きな人というのは、
つい最近通い始めた美容院の美容師さんとのこと。

私は

「美容師さんなら女性客も多いし、
あなた以外の人も彼のこと好きかもしれないよ」

とちょっと核心をついてしまったら

「あのね、そこの美容院は男性客が半分くらいくるところでね、
スタッフも男性が中心なんだよ」

という。


聞くと友人が好きになった美容師さんは店長か、
店長に近いくらいの人でお店をある程度仕切っていたらしい。

「弟に最近いい美容室が出来たって言われて、
半信半疑でいったら腕もいいし、イケメン揃いで驚いちゃった」

彼女は結婚式のヘアアレンジも、
その美容師さんにお願いしてきた様子。


「久しぶりに好きな人がいて、
ワクワクする気分を味わっているの。
ここ何年か、あまりいい出会いがなかったから」

と寂しさの中にも嬉しい表情をしている。


「そっかぁ、良かったね。
じゃ次は一緒に飲みに行けるといいね」

と友人たちが励ます。

「好きですっていずれその人に告白とかしなくちゃいけないのかな」

と彼女。


ああ、告白だなんてもう何年しなくなったんだろうか。

人の恋愛話は、いくつになってもワクワクしちゃいます。
また彼女の恋話、楽しみに飲み会でも企画しようかな。
posted by アリエル at 09:27| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ホットペッパーを大阪で愛用

スマップのCMで有名なホットペッパー、
残念ながら私はまだ利用したことがない。

ところが先日、大阪にいる友人から
「もったいないよ、ホットペッパー使わなくちゃ」
と叱られてしまった。

なんでも東京は当然東京のホットペッパーで、
大阪には大阪のものがあるらしい。

そして彼女は家族で食事をするときなど、ホットペッパーに載っているお店を中心に選んでいるという。

「主婦になると自分が自由になるお金って限られるよね。
子どもの教育費だってバカにならないし。
大阪は値切れる街だけど、それでも物凄く安くはならないもの」

彼女のいうように、ホットペッパーみたいなフリーマガジンが
ずいぶん増えてきたと思うし、結構お得な情報が載っていたりする。

我が家はあまり都心で食事しないが、
OLさんとか都心まで出社している人にはピッタリだ。

「ホットペッパーのコマーシャルって最初見たとき、
凄いって思わなかった?
あたしハマっちゃってさ、それからクーポンよく使うように
なったのかも」

と大阪の友。


私も結婚するようになってから、
出来れば安く食事したいと考えている人間なので
友人の気持ち、とてもよくわかる。

お酒を飲む食事になったら、
1回でまとまった支払いをしなくてはいけないもの。

ならばホットペッパーを上手に使い、
節約しつつ楽しく飲みたい。


「でも東京で毎回ホットペッパーで選んでたら、
セコイ奴って思われるんじゃない」

と言われ、納得してしまった。

大阪ならそれが当たり前でも、東京は見てくれ勝負。
毎回だとケチって思われてしまうんだな、これが・・・。
posted by アリエル at 09:25| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月07日

キッザニアの予約は4ヵ月後・・・

子供がいろんな職業を疑似体験できるという
テーマパーク「キッザニア東京」

テレビや雑誌なんかで紹介されているのをみて、
ぜひ我が子も連れて行ってあげたいと思っていました。


キッザニアのホームページから入場の予約が取れると聞いたので、
さぁ予約してみよう!
とキッザニアのホームページにアクセスしたところ・・・

なんと、予約が取れるのは一番早くて4ヵ月後でした・・・

平日なら1ヵ月後でも予約取れそうだったけど、
さすがに休んでまで遊びに連れて行くわけには行きません。


しかたない、4ヵ月後の日曜日の1部に予約してみました。


キッザニアの1部は午前10時から午後3時まで。
2部は午後4時から午後9時までです。

子供メインのテーマパークなのに、
午後9時までっていうのはどうかと思いますが、
高学年になれば午後9時でも大丈夫なのかな?


我が家の子供は午後9時には眠ってしまうので、
キッザニアの2部での参加は無理です。

でも、2部のほうが予約取りやすいようでした。


キッザニアでは、ぜひ子供に警察官を体験させたいです!

テレビで見たんだけど、
本当に聞き込みをしたりして事件を解決するみたいでした。


あとは消防士さん、歯医者さんも面白そう!
ピザ屋さんでピザを作って食べたりもできるのも楽しみだな。


私が子供のころにキッザニアがあればよかったのになぁ。


キッザニアに行けるのはまだまだ先だけど、
予約したのを忘れてしまわないようにちゃんと
カレンダーに書いておかなきゃね!
posted by アリエル at 10:39| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月06日

rsウイルス感染症

rsウイルスによる乳幼児の代表的な呼吸器感染症です。
毎年、冬季に流行し、乳児の半数以上が1歳までに、
ほぼ100%が2歳までに感染し、その後も一生、
再感染を繰り返します。

感染後4〜5日の潜伏期ののち、鼻汁、咳(せき)、
発熱などの上気道症状が現れます。

3割程度の人はこのあと炎症が下気道まで波及して、
気管支炎や細気管支炎(さいきかんしえん)を発症し、
咳の増強、呼気性の喘鳴(ぜんめい)(ぜいぜいする)、
多呼吸などが現れてきます。

すべての患者さんの1〜3%が重症化し、
入院治療を受けます。

心肺に基礎疾患がある小児は重症化しやすいとされます。
通常は数日〜1週間で軽快します。

新生児も感染して発症し、がんこな無呼吸を起こすことが
あるので注意が必要です。

また、細気管支炎にかかったあとは、
長期にわたって喘鳴を繰り返しやすいといわれています。

(gooヘルスケアより引用)



子どもの保育園でrsウイルス感染症にかかった
乳児さんがいるらしい。

rsウイルス感染症をはじめ、
保育園では1年中いろいろな病気が流行する。

そういえば私のママ友だちの子どもが
細気管支炎になったのは、
rsウイルス感染症が原因だった。


rsウイルス感染症の流行時期は10月から5月月らしいので、
まだまだ油断はできない。

しかし赤ちゃんたちには要注意の病気であるのも事実。
ママ友だちの子どもはあやうく入院しそうになったらしい。

rsウイルス感染症、乳児は要注意ですよ。
posted by アリエル at 22:43| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

セカンドライフって、ゲームの域を超えてるよね

あちこちで話題沸騰のセカンドライフっていうゲーム。

ミーハーって言われるかもしれないけど、
私もさっそく登録して始めてみた。


もう2週間くらい経つかなあ。


セカンドライフは登録にお金がかかると思っている人も
多いみたいだけど、それは間違い。

ゲーム自体は無料で始められる。

セカンドライフの世界の中で、土地を買ったり借りたりしたいとか、
アバターを増やしたいとか、アバターを飾るために
有料のあれこれを手に入れたいとか、
そうなってくるとお金を使う人もいる。


セカンドライフ内の自分自身であるアバターは、
体の細部まで調節できるし、肌の色とか目の色、
まつげの長さまでも調節可能。


でもね、


ゲームにお金はかけない主義の私なんだけど、
実をいうとセカンドライフにだけはお金をかけてしまっている。

だって、やっぱりきれいな女の子の方がいいじゃない。

アバターをキレイにしようと思ったら、やっぱりどうしても有料のいいコンテンツがほしくなっちゃうんだよねえ。

セカンドライフの世界には、ショッピングモールなんかもいっぱいあって、洋服や靴、髪型なんかを見て歩くのは、本当のお買い物気分で楽しいし。


人と話をしたり、時にはデートみたいなことも…。
さすがに、そこの部分は夫にはナイショだけどね。


この前も、ゲーム中でほかの人とチャットで話をしていたら、
思ったより早く夫が帰ってきてアセッた(笑)


別に、エッチなことしてるわけじゃないんだけど、
なんとなく後ろめたかったりして。

でも、そんな「夫にヒ・ミ・ツ」っていうところがまた、
セカンドライフにハマッちゃう理由かも…。
posted by アリエル at 18:13| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月02日

目の下のくまで親子関係がわかる?

老化現象か、目の下にあるくまが気になりだした。
あーあー、最近寝不足気味だからなぁと思っていたら、
隣りで眠い目をこする我が子にもくまがあった。

「えー、こんな若い子にもくまが出来るのか!」と新しい発見に驚きは隠せず。我が子の顔をじっくり見学する。



くまが出来る原因は
「色素沈着によるもの」
「物理的な凸凹によるもの」
「血管性のもの」
らしい。

我が子の場合だと、色白ということから
「色素沈着によるもの」が目の下のくまの原因じゃないかな。
当然それだけじゃくまは出来ないだろうから、
寝不足という要素も加わっていると思われる。

私も子どもも目の下にはたるみがあるタイプで、
これは私の母もそうだから遺伝なのだろう。
おかげで少し睡眠不足になると、
あっという間にくまが出来てしまうのだ。


普段から目の下にくまがあるようだと、
レーザーなどで治療する方法もある。
特に女性は気になるよね。
男性なら目じりの皺だって
「味があるからいいよ」
と言われるが、女性の場合はそうもいかない。
鏡を見たら目の下、目じりなどをチェックしがちだろう。


「あら、目の下にくまがあると
一目で二人が親子ってわかるじゃない」
と母は笑って言う。
母の世代だと目の下のくまなど
あまり気にならないのかもしれない。

でも私はまだブイブイ言わせたい世代。
「○○ちゃんのお母さんって若いよね」
と授業参観で言われたいのだ。
そのためには目の下のくまは言語道断。

「年を重ねると、目の下のくまも皺もいとおしくなるんだから」
と母の友だちも言っていたっけ。
それにはもう少し長生きしないとね。
posted by アリエル at 16:09| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

喪中なのに初詣に誘われちゃった

今年のお正月、友人から初詣に誘われた。
でも私、昨年祖父が亡くなって喪中真っ只中。
喪中で初詣に行くのは、一般的にはダメって聞くけど
私にはわからない。

「結論から言えば、神社はダメで、お寺はいいのだよ。
そもそも神社とお寺を一緒に考えるのが大きな間違いなの。「死」に対しての考え方が神社とお寺では違うからね」
と祖母が教えてくれた。


詳しく調べてみると「喪中」という言葉の本当の意味は、
「死者が出たことによって、死者の国=黄泉への扉が開き、
ケガレが親族に乗り移ったので、
それをまわりの者に移さないようにするため、
一般社会との関係を絶つ」ということ。

神社の場合、死はケガレと考える。
そのため神社のお社の中で葬儀はしない。
ケガレている間に鳥居を潜ることは、
神様が汚れたものを嫌がるのでNGとされている。
どうしようもない場合は、
鳥居を潜らなければ構わないのだそう。
要するに鳥居の際をそっと通るということ。

鳥居は、神社などにおいて、
神域と人間が住む俗界を区画するもので、
神域への入口を示す、一種の「門」になるからだ。

神道では一般的に五十日祭を終えて忌明けになると
鳥居を潜っていいと言われている。
つまり没後五十日を過ぎれば神社へお参りしてもOKというわけ。
お祀りしている神社の神様に一年の安泰を祈願することも可、
といっている神社もある。
各神社によって考え方が異なるので注意が必要ね。


しかし、仏教の場合「死」はケガレではない。
お寺の本堂を利用して葬儀もするし、初七日法要、
四十九日法要もする。
本堂にまつってある本尊に手を合わせてお参りをする。
喪中であろうとなかろうと、
大切な方を亡くした後だからこそ手を合わせることは
大切なことと説いている。

「日本人は12月25日からたった5日間で
キリスト教→仏教(年末の除夜の鐘)→神道を通過する」
なんてちょっとイジワルなことを言われている。

が、もともと万物に神が存在する八百万の神を信仰する
日本人なら当然のことだよね。
そのベースにはご先祖様を敬う気持ちだと思う。
posted by アリエル at 16:04| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

口腔がん?!歯医者でも大丈夫なの?

口腔がん 早期発見のための8箇条

1、歯肉や頬粘膜にみられる事が多く、ほとんど無症状で、
  いぼのような白っぽい隆起

2、周囲の正常な粘膜よりわずかに隆起した白斑で、
  表面が凸凹不正であったり、一部赤みがかかった
  部分が見られるもの。

3、義歯の縁やバネ、鋭くなった歯の角などの刺激による
  ものと思われる粘膜の傷で、2週間以上たっても
  治らないもの。

4、粘膜の表面に目立った傷はなくても、
  その下に境界のはっきりしない硬いしこりがあり、
  痛みがなく次第に大きくなる場合。

5、原因不明の粘膜の傷で、2週間以上たっても治らないもの。

6、歯を抜いた後の治りが悪く、傷口からさわると
  出血しやすい、ぶつぶつした肉が盛りあがってくる場合

7、一定の場所の粘膜表面が赤くただれていて、
  なかなか治らない場合

8、原因不明の痛みがあり、これが次第にしびれに
  変わってくる場合

(東京歯科大学ホームページより引用)



仕事の知り合いが「口腔がんかも」と思って
私に相談の電話をかけてきた。

「口の中にしこりみたいなのがあって。痛みはないけど、
ずっと治らないから気になるんだよ」

「口腔がんか、単なる口の中の炎症なのかわからないだろう。
どこの病院へ行ったらいいかわかんないよ」という。

そういう人は多いかもしれない。
実際はかかりつけの歯医者を訪れるのがベストなのだ。
私もここ最近は1ヶ月に1度歯医者を利用している。
かかりつけの歯医者へ行けば、口腔がんの疑いがあると
きちんと他の医師を紹介してくれるようだ。

「口腔がんも早期発見が大切だから、
早く歯医者へ行くようにね」とアドバイスしながら、
私もがん年齢に近づいてきたことに気がついた。
posted by アリエル at 15:55| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スポンサードリンク

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。