スポンサードリンク

2007年03月09日

入学準備に必要な物

春近し…
卒業そして入学シーズンがやってきましたね。

入学するお子さんがいるおうちでは、
入学準備で忙しいこの時期。

子ども用品売り場には、ランドセルや学習机、入学式用のスーツとか、
あとは文房具売り場も入学準備一色って感じ。


小学校に入学するときは、名前付けとか袋物の準備で
結構手間がかかるのよね。

本屋さんに行くと、入学準備の小物の作り方〜
みたいな本がずらりと並んでるし、
手芸用品売り場には、可愛い生地がいっぱい!

既に出来上がった手提げや巾着袋も売ってるけど、
やっぱり、買っちゃうママたちも多いのかしら?

私は、手作り派なんだけど。


小学校って、入学準備に結構袋物を用意しなくちゃいけなくて、
給食袋、上履き入れ、体操着入れに、鍵盤ハーモニカの
ケースまで作ったりしたわ。

ついつい可愛い生地とかキャラクターものの生地を
買ってきちゃって、張り切って作ったりして。

これって、最初はいいのよ。
低学年のうちは違和感ないの。

もちろん、6年間持たせるつもりで作るんだけど、
高学年になって、キャラクターものって、
子ども的にはちょっと恥ずかしくなってくるみたいで…
特に男の子は。

入学前に、そこまで考えないわよね?
可愛いからいいじゃんって。


私は名前付けにもちょっと凝ってみたりするのよ。

今は、パソコンを使ってオリジナルのネームタグも作れるし、
アイロンプリント用の用紙を買ってくれば、バッチリ!

入学準備には欠かせないわね。

出来上がった袋たちを眺めて、大満足…(笑)
中学、高校、大学となると、こういう袋物は
入学準備で用意しないものね。

ミシンの出番も少なくなるわ。


posted by アリエル at 22:13| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人形は捨てないで供養かな

いつのまにか増えてる人形やぬいぐるみたち…
その処分に困ったりしませんか?

我が家には、かなり大活躍した人形やぬいぐるみがいっぱい。

相当傷んでいるし…役目も十分果たし、
そろそろ処分してもいいかなと思われるものが山ほどあって、
でも、ゴミとして出すのは抵抗があるのよね。

結局、部屋の片隅にドンドン溜まっていく
古びた人形やぬいぐるみたち。
それぞれに、それなりに思い出もあったりするし。
捨てられない〜。

けど、なんとかしないと。。。
いずれ人形館になってしまいかねない。

転居も近いことだし、
処分するなら今がそのタイミングなんだけど。

そこで、思いついたのが人形供養。
やっぱり、人形供養に出すべきかしらって。

だって、可愛がってきた人形たちをゴミと一緒に出せます?
それは私にはできないわ。

ちょっと調べてみたら、全国各地で、
人形供養を受け付けてくれるお寺さんって、
いっぱいあるみたいなのよね。

中には、郵送で受け付けているところもあって、
それなら、出かけていかなくてもお願いできるからいいかも。

人形供養って、元々は子どもが無事健康に
すくすくと育ちますようにって、
寺院が観音様に心願成就のしるしとして、
子どもの身代わりに人形を奉納し供養したことに始まるんですって。

日本では、昔から端午の節句や桃の節句のときに、
子どもが健やかに育つようにと願いを込めて、
人形を飾る習慣がありますよね。

そういう人々の念のこもった人形やぬいぐるみたちを
粗末にしてはいけないということから、
人形たちに感謝を込めて人形供養するという
習慣が生まれたようですよ。


お世話になった人形やぬいぐるみを粗末になんて、
できないですよね。
posted by アリエル at 22:09| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

木星に人は住めるのか

木星(もくせい、Jupiter)は太陽系の内側から5番目の惑星であり、太陽系内で最大の惑星である。

その質量は、太陽系を太陽と木星とその他で出来ていると言える程大きい。

木星及び木星と同様のガスを主成分とする惑星(ガス惑星)である土星のことを木星型惑星と呼ぶ。

木星は厚い大気を持つガス惑星で、その組成は大半が水素である。また、観測しにくいが環を持つことも確認されている。

また、木星の海はアンモニアである。

(Wikipediaより引用)


Wikipediaをはじめとした木星に関する記事を見ると、
どうやら木星は人が住める環境ではないみたいだ。

木星の海はアンモニアということから、
素人の私が考えると臭いが気になって
とても人間が住むには無理という感じ。

しかしこれはあくまで現在の話。

例えば世界の人たちが宇宙・太陽系についていろいろ調査し、
たくさんの物が開発されたら木星に人が住める時代が
やってくるかもしれない。

いや、きっと物凄い未来ではそんなこと簡単に出来ているはずだ。

では、現在木星に私たち人間が
住める(滞在できる)という状態だとしたら、どうするか。

私はちょっと挑戦してみたいなと思うタイプの人間に入る。

まだ見ぬ世界、特に木星や太陽のようなところは、
パスポートがあるから行ける海外とは訳が違う。

一度元気なうちに見ておきたいと思ってしまう。

もし好奇心旺盛な人がいましたら、
いつか私と木星に行きましょう。

よし、今日から長生きのために運動でも始めますか!
posted by アリエル at 22:01| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

天王星を発見した人

天王星(てんのうせい、Uranus)は、太陽系の太陽から7番目に近い惑星である。太陽系の惑星の中で3番目に大きい。

1781年3月13日、イギリスの天文学者ウィリアム・ハーシェルにより発見された。
名称のUranusは、ギリシャ神話における天の神ウラノスにちなむ。

最大等級+5.6等のため、最接近時は肉眼で見えることもある。
のちにハーシェル以前に恒星として20回以上の観測記録(肉眼観測も含む)があることが判明した。
もちろん、動く惑星であることを確認したハーシェルの功績は変わることはない。
(Wikipediaより引用)


知られている天王星の観測の記録では、1
690年のジョン・フラムスティードによるものが最古らしい。

たまたまこの人、望遠鏡で見つけてしまったのだろうか?
この方、実はイギリスの天文学者。

ということは趣味で観測じゃなくて、
仕事で天王星など他の惑星を調べていた可能性が高い。

しかしこのフラムスティードという人は観測の際、
誤って天王星を恒星として観測した事実もある。

おっちょこちょいなのか、単純ミスなのか・・・。

ジョン・フラムスティードをはじめ、惑星を発見している人は
どうやって見つけたんだろう。

ほら、星だってたくさんあるし、それをすべて見つけて
その星が未だに発見されていないものか調べるのは、
普通に考えても手間がかかる。

天王星、太陽、金星など。
これらを調べる天文学者という仕事はロマンのある職業だと思う。

私にはちょっと向かない仕事だけどね。
posted by アリエル at 21:59| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大阪モノレールと東京モノレール

大阪高速鉄道株式会社(おおさかこうそくてつどう)は、大阪府内で2つの跨座式モノレールの路線を運営している大阪府出資の第三セクター会社である。
本社は大阪府豊中市新千里東町一丁目1番5号。一般には大阪モノレールと呼ばれている。総営業距離23.8kmはモノレールとして世界最長でギネスブックに掲載されている。

各駅の構内には、大阪府現代美術コレクションの中からいくつかの作品を展示する大阪モノレール美術館(=展示コーナー)がある。大阪空港駅を除き、各駅の改札内にある。

(Wikipediaより引用)


大阪空港を利用したとき、必然的に大阪モノレールを使った。

東京に住んでいる私は、浜松町から羽田空港方面の
モノレールのほうが愛着がある。

というわけで大阪モノレールに乗っても、
残念ながらときめかず。

モノレールに乗ったことがない人は、
モノレールに乗るとドキドキすると聞く。

電車とはちょっと違う感覚。
基本的にあまり乗車できる乗り物じゃないので、
私もモノレール自体は好きかもしれない。

東京モノレールは、羽田空港利用者が多いから
大きな荷物を置くスペースが十分あり

「これから旅に出ます」

という人たちが荷物を置いているわけ。

この雰囲気を味わうだけでも、旅をしてしまう気分になる。
きっと大阪モノレールにも独自の雰囲気や匂いがあるんだろうな。

モノレール、大阪でも沖縄でも千葉でもどこでもいいから、
乗りたい気分だ。
よーし、まずは友人が暮らしている大阪から旅してみますか。
posted by アリエル at 21:58| 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お正月のイラストは私たち家族を表す

今年のお正月、私のいとこでイラストを描くのが趣味という
桜からもらった年賀状はなかなかセンスのいいデザインだった。

「お姉ちゃんの知り合いとかにも見せてね。ほら、いろんなところからイラストのお仕事依頼がくるかもしれないじゃない」

と桜。

彼女からお正月に届いた年賀状は

「お正月。今年もみんなと仲良くします♪」

という文字とともに、私たち家族の似顔絵風イラストが描かれていた。

そう、桜は本当に私のことを姉妹のように慕ってくれている様子だ。
特に私の息子に関してはとても面倒見がよく、
息子も桜にはとても懐いている。

「このお正月のイラスト、誰が描いたの?」

先日職場の先輩に声をかけられた。
私はそのイラストが気に入って、職場のデスクに張ってあるからだ。

「いとこなんです。彼女、イラスト描くのが趣味で」

先輩は

「素敵な年賀状よね。あなたの表情もすごくいいし。
みんなで楽しい家庭なんだって思っちゃうわ」

と言っていた。

そういわれると確かに私も夫も息子も笑顔で、
仲良く手を繋いでいる様子から仲良し家族という言葉が似合う。

桜は、以前こんなこといってたっけ。

「私ね、将来お姉ちゃんみたいな生活したいな。
お正月はみんなでお餅食べて、おとそを飲んで、
わーいわーいお正月だーってね」

まさにそんなイメージをイラストに描いたと思う。

実は私、来月の転居に備え、彼女にイラストを頼んでいる。

「お正月のイラストみたいに、みんなが我が家に
遊びにきたくなるようなの、ひとつ頼みます」

とリクエストしました。
posted by アリエル at 21:56| 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ブラックバス、はじめました

学生時代の悪友が、ブラックバスをはじめたらしい。

なんでも今付き合っている彼氏が釣り好きということで、
ブラックバスをやっていることから、
せっかくの休日も一緒に過ごしたいと考え、自分もやることにしたという。

「ブラックバスに負けたくなかった」
という彼女。

毎週のように釣りに出かける大好きな彼を、
ブラックバスごときに取られたくなかったみたいだ。

しかし釣りをはじめるなら、それなりの投資をしなくちゃいけないはず。

「冬のボーナス、使ってなかったからそれで支払うことにしたわよ。
彼と時間を共有できるなら、それくらいのこと全然気にならないわ」

確かに毎週のように出かけられたら、彼女としてはちょっと悔しいだろう。

特に彼女は平日、仕事が忙しくてとても仕事が終わってから
デートする余裕がないと愚痴をこぼしていたっけ。

そんなに忙しい彼女、ちゃんと釣りには遅刻せずに
行けているのだろうか。

「実はね、いつも遅刻しちゃっているのよ。
どうしても平日の疲れが出ちゃってね。

ブラックバスが凄く好きってわけじゃないから、
やる気がないんだと思うわ。彼には呆れられているみたいだけど」

遅刻してでも彼のいる場所に毎回行く彼女。

そこには、ブラックバスには勝ちたいという
彼女の気持ちが垣間見れる。

「彼も私がブラックバスがやりたいわけじゃないと
薄々気がついたみたいなの。もう遅刻できないよ」

彼と一緒にいたいからという理由は健気だが、
一歩間違うと束縛大好きと取られるかもしれない。

「これから私、ブラックバスを好きになるように努力するわ」

彼女はあくまで彼の近くにいたいみたいだ。
posted by アリエル at 21:54| スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バレンタインのイラストを見て

先日のバレンタイン、
いつも行くスーパーで気になるイラストを発見した。

そのイラストは明らかに子どもが描いたと思われるデザインで

「バレンタイン、好きな子だけじゃなくパパやママにもプレゼント」

というキャッチフレーズがついていた。

バレンタインデイ、いつからなんだろう、
女の子が好きな男の子にチョコレートを渡すことで
告白に繋がるといった風習になったのは。

この風習は日本だけのものらしいし、
チョコレートをたくさん売りたいというお菓子会社の策略だと
大人になって知り、
それからあまりバレンタインが重要ではなくなった。

スーパーで見たイラストの女の子と両親はとても仲がよさそうで、
絵に描いたような幸せ家族という言葉がピッタリだ。

個人的にはバレンタインにかぎらなくても
告白できる日はあったほうがいいと思う。

「このチャンスをいかさなくちゃ」

と頑張れるから。
男の子にも告白できる日を作るとかね。

イラストを眺めていたら、知らないおばさんから声をかけられた。


「普段から仲良く、みんなに優しい気持ちがあれば
特別にプレゼントなんかいらないんだよ。

今の日本はいつからだかしらないけど、
ありがたみを感じない人が増えちゃったよね。

あなたもまだ若いんだろ?親御さんは大事にしなくちゃ」


私には父が既にいないが、
父が元気なときは親孝行を改めて感じることが少なかった。

生きていて当然と勝手に判断して、ないがしろにしていたのだ。

このイラストを見て、残された母に対する思いがまた大きくなった。
バレンタインだけじゃなく、いつも感謝する心を持とう。
posted by アリエル at 21:52| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コスモ証券の今のcmが思い出せない

コスモ証券の設立は1918年12月18日。本店は大阪市中央区北浜にある。
元々は、大和銀行(現・りそな銀行)と日本生命と親密企業だったが、
経営危機に陥った1993年に大和銀行の傘下となり、現在はCSKの傘下となっている。

経営危機に陥った1993年当時は銀行・証券・生損保それぞれが縦割り行政の時代であり、銀行による証券会社の子会社化(またはその逆など)は認められていなかったが、当時の大蔵省が特例として、大和銀行がコスモ証券の発行済株式の過半数を取得して救済することを認めたため、倒産の危機を免れた。

ただ現在は規制緩和で垣根はなくなり、証券会社の多くが銀行の系列入り・子会社化され、堂々と「●●銀行グループ」と謳っているのが現状である。

(Wikipediaより引用)



コスモ証券株式会社は、三大証券会社には入らないものの、
東証・大証一部上場企業の証券会社です。

証券会社の中でも、コスモ証券は“使い勝手のよい
無料情報ツールや株式の売買手数料が安い”のが魅力のようです。


近頃、大手証券会社の大和証券が“エビちゃん”を起用した
ゆるーいcmで話題をさらいましたが、
コスモ証券のcmはどんなだっけ・・・?

昔、コスモ証券のcmに、「マネキネコスモ〜」って
オヤジギャグ連発のcm(ちょっと不快だったので記憶してる)が
あったと思うんですが、今のcmはどんなだったなぁ?

うーん、思い出せない!

やっぱり、エビちゃんを使うぐらいインパクトがないと、
証券会社のcmってアンテナに引っかかりにくいぐらい地味?

なんでしょうか。単に私の覚えが悪いだけ?


2006年12月、粉飾決算が発覚した日興コーディアルグループの不祥事は、
まだ記憶に新しいニュースです。

この不祥事によって、信用が何よりも大事な証券業界に
黒い影を落とし、一般投資家が離れてしまうことを
懸念してなのか、

大和証券の思い切ったエビちゃん起用cmは、
証券業界をより明るく、親しみやすいものと
印象付けたいのかな?っていう意識が伝わってきます。

以前、まだ仕事をしていた頃にミニ株をやっていた頃は、
ものすごく真剣に証券会社の比較をしていたし、
投資の本を読んだり、経済にも今よりもっと興味があったのに、ミニ株を辞めてからは、興味も薄れてきていました。

春だし、心機一転!

またミニ株にチャレンジしてみようかな!?
posted by アリエル at 21:48| 芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大和証券のCM?蛯原友里のCM?

この間、気になるって書いた大和証券のCM。

人気ファッションモデルのエビちゃんこと、
蛯原友里の出演しているあのCMだ。

数えてみたら、蛯原友里の出てる大和証券のCMは
全部で以下4種類。

「華がある」篇
「軽くファン」篇
「仕事したね」篇
「好きなんだけども」篇

この4種類とも、会議室のような場所で、
クライアント役の古田新太と阿部サダヲさん、
そして、代理店?の人として、お笑い芸人のバナナマンが
出来たての蛯原友里のCMを見て、そして

「エビちゃん、いいねぇ」

と褒め続けるといった内容。

そして、肝心の蛯原友里のセリフといえば、

「株券電子化はお近くの大和証券まで」
「オンライントレードは大和証券」
「大和のポイントプログラム」
「ライフハーモニーは大和証券」

のみ。

それぞれのCMに、一言ずつ。
一応、大和証券の商品を紹介してはいる。

大和証券って書かれた蕪を手に持ち、
蕪と株を掛けるという何とも言えない
ダジャレをさらっと明るく流している。

エビちゃんマジック!

蛯原友里の格好も、一つ一つのCMごとに異なっていて、
キレイ系お姉さん風(いつものエビちゃんっぽい感じね)、
先生風、アメリカン風、奥さま風と、色んな彼女に出会えます。

普段見慣れないエビちゃんに出会えて、
ちょっと新鮮だったりして。


インパクトに残るのは、

「エビちゃんこと蛯原友里っていいのね」

ってことだけで、

あんまり商品についてはよく分かんないまま終わっちゃってるよ。
少なくとも私は、ね。

大和証券のCMっていうより、蛯原友里のCMって感じです。
私は個人的には、古田さんも印象に残るんだけど!

蛯原友里バージョンになった大和証券のCMを
まだご覧になっていない方は、
ダイワインターネットTVのサイトでも
これらのCMを見ることができますよ〜!
posted by アリエル at 21:45| 芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スポンサードリンク

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。