卒業そして入学シーズンがやってきましたね。
入学するお子さんがいるおうちでは、
入学準備で忙しいこの時期。
子ども用品売り場には、ランドセルや学習机、入学式用のスーツとか、
あとは文房具売り場も入学準備一色って感じ。
小学校に入学するときは、名前付けとか袋物の準備で
結構手間がかかるのよね。
本屋さんに行くと、入学準備の小物の作り方〜
みたいな本がずらりと並んでるし、
手芸用品売り場には、可愛い生地がいっぱい!
既に出来上がった手提げや巾着袋も売ってるけど、
やっぱり、買っちゃうママたちも多いのかしら?
私は、手作り派なんだけど。
小学校って、入学準備に結構袋物を用意しなくちゃいけなくて、
給食袋、上履き入れ、体操着入れに、鍵盤ハーモニカの
ケースまで作ったりしたわ。
ついつい可愛い生地とかキャラクターものの生地を
買ってきちゃって、張り切って作ったりして。
これって、最初はいいのよ。
低学年のうちは違和感ないの。
もちろん、6年間持たせるつもりで作るんだけど、
高学年になって、キャラクターものって、
子ども的にはちょっと恥ずかしくなってくるみたいで…
特に男の子は。
入学前に、そこまで考えないわよね?
可愛いからいいじゃんって。
私は名前付けにもちょっと凝ってみたりするのよ。
今は、パソコンを使ってオリジナルのネームタグも作れるし、
アイロンプリント用の用紙を買ってくれば、バッチリ!
入学準備には欠かせないわね。
出来上がった袋たちを眺めて、大満足…(笑)
中学、高校、大学となると、こういう袋物は
入学準備で用意しないものね。
ミシンの出番も少なくなるわ。